地底の果ての新たな地獄 † 
階層 | 難易度 | 出現条件 | 行き方 | アイテム持込 | 仲間持ち込み | 初期アイテム | 識別の有無 | 百鬼夜行 | 増加ニトポ | クリア報酬 |
全33階 | Lunatic | 届け!地底からのSOS!をクリアする | 華扇道場から (2ページ目) | 可 | 可 | 大きいおはぎ | 全アイテム識別済み | 有り | 20 | 初回:稗田之書2冊 2回目以降:4冊 |
「届いて、地底からのSOS!?」の高難易度版ダンジョンです
紅蓮ノ八咫烏の真の強さに挑もう!
実は、これが本来の難易度という噂も……。
(編集注:ダンジョン名が間違っていますがゲーム内誤植と思われます)
ふし幻3に追加された最終、そして超高難易度のストーリーダンジョンが「届け、地底からのSOS!」でした。
クリアしなくても当時開放されていたコンテンツは全てプレイできたためエンドコンテンツという位置付けでした。
それゆえに、難易度調整は完全にほったらかしにされ、難易度は3のダンジョンの中でぶっちぎりのトップでした。
装備転生など無かった時期に、Lv99装備でも余裕で打ちのめされる極悪な難しさを誇るこのダンジョンに、
当時の訓練された巫女たちは異変の完全解決を目指し、あるいは地底の家族の絆を守るため、
自ら地獄への道を突き進んでいったのです。
その後、3+発売で当時の難易度に調整が入り、現在の届いて、地底からのSOS!と同等の難易度になりましたが、
せっかくなので元の難しい方のダンジョンも残しておこうという事で華扇道場に追加されたのがこの「地底の果ての新たな地獄」なのです。
そして稗田之書がクリア報酬となった3+及びTODでは、この通称「新(真)地底」は訓練されすぎた巫女たちによって襲撃され続ける事となりました。
なんだか以前にも似たような事が有ったような・・・
変更点 † 
「本来の難易度」とありますが、無印3や3+から変更されている部分もあります。全体的には楽になってる…かも?
- 3・3+からの変更点
- 階層が26階から33階に増加。TODのストーリーダンジョンに合わせる形に。
- これに伴い、3・3+には無かった休憩ポイント「旧都」が利用可能に。また「地霊殿の休憩所」でも宿泊ができるように。
- ヤタガラス撃破後のフロアに金の葛籠が三つ出現する。
床落ちアイテムや仕様等が他のダンジョンと違い、特殊設定となっている。
- 全般
- 床落ち食べ物系のアイテムに以下が追加。
- 焼いたもの:焼きおはぎ、こんがりワッフル、焼きたけのこ、焼ききのこ、黒こげおはぎ、黒こげワッフル
- 握ったもの:ナイフショコラ、日の丸おはぎ
- その他:焼きヤツメウナギワッフル、爆弾おはぎ
- 他、『お守り「大願成就」』、『過去を刻む時計』が床落ちしている。
- 7F以降
- 旧都以降(16F~)
- 卵落としの罠が追加。
- 『強化のスキマ』が床落ちしている。
- 16F~17F
- 床落ちの薬に調合薬全般が追加。またお金がよく落ちていて、埋蔵金額並(最大で4000円を超える)。地霊殿のお宝。
- 修行の罠が百鬼夜行以外で自然配置される。てゐが生成することもある。
- 18F~23F
- 床落ちの薬はほとんど元のテーブルに戻るが、一部調合薬が混ざる。
全種類から選ばれるわけではなく、うどんげの薬屋で買える物(妖怪の里参照。アワリティウムクリア前の表)が床落ちしている。
- 地霊殿の休憩所以降(25F~)
- 床落ちしていないレア素材が落ちている。鴉天狗の卵や大輪の向日葵など。(ただしフランにどっかーんされてしまうことも。)
- 特殊百鬼夜行lunaticが配置されることがある。
+ | |
敵テーブル
|
アワリティウム 地下エリア 不明瞭 ランダム | 1 | 八橋さん | 弁々さん | 橙さん | リグルさん | メディスン さん | | | 妖夢10 | キスメ ちゃん10 | 1 | 2 | | | 妖夢20 | キスメ ちゃん20 | 2 | 3 | わかさぎ姫 さま | ナズーリン さま | 雷鼓さま | チルノさま | メディスン さま | | | 妖夢さん | キスメ ちゃん30 | 3 | アワリティウム 最深部 不明瞭 ランダム | 4 | | | 妖夢さん 10 | キスメ10 | 4 | 5 | ヤマメさま | レミリア さま | うどんげ さま | 屠自古さま | 布都さま | | | 妖夢さん 20 | キスメ20 | 5 | 6 | | フランドール | | キスメ30 | 6 | 幻想風穴 不明瞭 ランダム | 7 | でかい ヤマメ | でかい レミリア | でかい うどんげ | でかい 屠自古 | | でかい パチュリー | | 妖夢さま 10 | キスメさん 10 | 7 | 8 | | | 妖夢さま 20 | キスメさん 20 | 8 | 9 | でかい わかさぎ姫 | でかい一輪 | でかいレティ | でかい輝夜 | でかい永琳 | でかい妹紅 | | 妖夢さま 30 | キスメさん 30 | 9 | 10 | フランドール さん | | キスメさん 50 | 10 | 地獄の深穴 不明瞭 ランダム | 11 | でかい青娥 | でかい静葉 | でかい雷鼓 | でかい 赤蛮奇 | でかい にとり | でかい パチュリー | | | キスメさま 10 | 11 | 12 | | | キスメさま 20 | 12 | 13 | でかい神子 | でかい アリス | | | キスメさま 30 | 13 | 14 | | | キスメさま 40 | 14 | | 15 | 旧都 | 15 | 旧地獄街道 不明瞭 ランダム | 16 | でかい衣玖 | でかい穣子 | でかい響子 | でかい輝夜 | でかい藍 | でかい星 | | でかいぬえ | キスメ大帝 | 16 | 17 | | 17 | 18 | でかい小町 | | でかい小傘 | 18 | 19 | | 19 | 地霊殿 不明瞭 ランダム | 20 | でかい天子 | でかい 幽々子 | でかい白蓮 | でかい美鈴 | でかい 針妙丸 | でかい燐 | でかい雛 | でかいぬえ | | 20 | 21 | | 21 | 22 | でかい文 | でかい小傘 | | 22 | 23 | | 23 | | 24 | 地霊殿の休憩所 | 24 | 灼熱地獄跡 不明瞭 ランダム | 25 | でかい ヤマメ10 | でかい パルスィ10 | でかい 勇儀10 | でかい さとり10 | でかい こいし10 | でかい華扇 | フランドール さま | | 天王創魔神 キスメ10 | 25 | 26 | フランドール さま10 | | 26 | 27 | でかい 華扇10 | フランドール さま20 | | 27 | 28 | でかい ヤマメ25 | でかい パルスィ25 | でかい 勇儀25 | でかい さとり25 | でかい こいし25 | でかい影狼10 | フランドール さま30 | | 天王創魔神 キスメ25 | 28 | 核融合炉心部 不明瞭 ランダム | 29 | でかい フランドール | | 29 | 30 | | でかい フランドール10 | でかい 妖夢25 | 30 | 31 | でかい ヤマメ50 | でかい パルスィ50 | でかい 勇儀50 | でかい さとり50 | でかい こいし50 | | 天王創魔神 キスメ50 | 31 | 32 | | でかい フランドール25 | でかい 妖夢50 | 32 | 地底の果て | 33 | BOSS | 33 |
|
階層別攻略 † 
- 全般
敵のレベルの上昇スピードが早い。また、ボス戦でのダークマターが強化されているため素潜りは不可能と言っていい。
十分に鍛えた装備で挑まないとまず倒されてしまう。しっかり整えてから挑むようにしよう。
ちからの薬や活性丹で力を最大まで上げておくのも良いかもしれない。
またフランドールがところどころで出現する。破壊の波動とレーヴァティンは過去作より弱体化しているが、ほぼ同様なので同じ対処法で。
とにかく序盤から積極的に経験値を稼いでいかないとHPや攻撃力が目に見えて不足していく。
不明瞭なので油断してると出会い頭の一発で大きな被害を受けることは少なくない。ルーム・オブ・ライトを調合で作り、事故を減らしていこう。
- 1F~6F
特に問題はない。ただ、雷鼓が倍速や怪力を付与し囲まれると危険。
3Fで突然さま系が現れる。また、6Fでフランドールが登場。
この辺りである程度レベルを上げておかないと辛い。
- 7F~10F
なんと7Fで早くもでかい系が登場。永琳や屠自古、うどんげなど凶悪な敵が揃っている。
永琳とパチュリーの爆発ラッシュで一気にHPを奪われることも。
食べ物は出しっぱなしにしておくとすぐ駄目になるのでスキマに入れておこう。
序盤でアイテム保護の札を消耗したくはない。
- 11F~14F
ここでは透明のにとりが硬くて痛い。水辺では怪力になり、目薬を使わないと見えないので対処もしづらい。
わかさぎ姫も水辺では怪力になるがこちらは常に見える。しかし水上移動により通路でも包囲してくることがある。
モタモタしているとアリス、青娥、神子、赤蛮奇といった召喚勢により、すぐに囲まれてしまう。
静葉は一番厄介かもしれない。にとりは目薬、召喚勢は広範囲攻撃で対応できるが静葉の満腹度削りは使われると防げない。
- 15F(旧都)
休憩エリア。各種施設はストーリーと同じものが使える。
香霖堂で加速薬などを補給しておくといい。
お金が余っているようなら素材やお酒などのアイテムに回すのも良い。
何せここから先は油断していなくても死ぬエリアなので手持ちのお金は消えやすい。
- 16F~19F
アイテム破壊と凶悪な状態異常持ちの入り混じった殺意を隠す気が無いエリア。
レベリングをしっかりしても一つの判断ミスで簡単に倒されてしまう。
輝夜、衣玖、穣子といった顔ぶれに床落ち調合薬投げの響子。危険だがレベルが低いとこの先が厳しい。稼ぎつつ早く降りたいエリア。
しかも16Fから修行の罠が追加。見えている罠であるため響子が投げてくる。運良く成功することもあるが期待しないように。
卵落としの罠や大爆発の罠もあるので踏んだところに勇儀の遠投などでトドメを刺されないように注意しよう。
目薬を使うと響子が大暴れする。しかも罠を増やすてゐと輝夜がいるので安易に目薬を使うのは非常に危険。
藍の弾きや吃驚の罠でアイテムを落とした時に響子が爆発物を投げつけてくるのは最悪のパターン。装備外しの罠からの穣子の握りというコンボもある。
響子は部屋に入らないと足元のアイテムや罠を投げてこないので部屋の外から封魔針で撃破しておこう。響子対策で最も有効なのはZNガイストを装備すること。大部屋百鬼に当たってしまった場合はプラネット・ズンでもアイテム・罠投げを封じられる。
小傘も出てくるのでログで動転を確認したらルーム・オブ・ライトで敵の位置を確認しておこう。
こうすることで迂闊に部屋に入ったら動転でかい衣玖がいましたなんてことがないよう用心しよう。
動転でかい衣玖のキャーイクサーンが始まると高確率でゲームオーバーになる。しかも勇儀が投げつけてきていきなりフィーバーされてしまうことも。
余裕があれば金縛り耐性印は入れておきたい。パートナーに救われることもあるが基本的には期待しないように。
印を奪った星を輝夜が変異させると奪われた印がロストするのでこれにも注意。
映姫がいないので小町は空気なんてこともなく、鈍足でも百鬼夜行で猛威を振るう。大部屋だと衣玖の雷も乱れ飛ぶので夢想封印を使おう。
- 20F~23F
ここからも本当の地獄だ・・・
もうお馴染みのでかい天子ゾーン。だがでかい雛やでかい白蓮もいるため古井戸とは大違い。
しかもでかい妖夢が倒され、半霊が他のでかい○○に憑依することが多い。殺意がわかりやすすぎる
針妙丸に小さくされたところで雛や白蓮と遭遇するのは考えたくもないパターンである。
アイテムを守りたいなら無能→根絶で雛を消滅させてしまおう。
一方でお燐が他の敵を通せんぼしてくれることもある。追いかけていけば出会い頭の攻撃は減るだろう。
ここでは目薬か浮遊薬を持ち込み、毎フロアごとに即使おう。でないと修行、卵落とし、大爆発を踏んだ直後の天子の地震で瞬殺されてしまう。
万が一浮遊薬の持ち合わせがない場合は、天子か小傘を根絶したほうが良い。でかい天子が動転すると毎ターン緋想の剣を突き立てられる。
稼ぎをするにはあまりにも辛すぎるので即降り推奨。
- 24F(地霊殿の休憩所)
おそらくかなり消耗していると思われるので、ここで調合などを行いしっかりと体勢を整えたい。
回復はお燐に泊めてもらう。3や3+では7000円とかなりぼったくっていたが今回は1500円。拾ったお金で十分足りるだろう。
あとはマミゾウから加速薬などの補充も忘れずに。
- 25F~32F
ここから地霊殿の本気
地霊殿キャラがでかい○○のレベル制で登場。どのキャラもHPが高く、レベル50クラスも現れ倒すのに時間がかかる。
お燐が居ないので経験値持ち逃げされるという心配はないのが良心だろうか。
特にでかいフランドールと天王創魔神キスメは圧倒的ステータスで状態異常もすぐに回復する。まさに双璧と言えるだろう。
なんとかここらで稼いで行きたいところだが、まともに殴りあうにしてもステータス負けしやすい。
爆薬を調合で作り出し、敵に投げて爆死させて切り抜けるのも良いかもしれない。
目標レベルとしては最低でも70は欲しいところ。
25F~27Fは華扇が登場し、相変わらず修行、卵落とし、大爆発を踏んだ直後の壁抜けパンチで瞬殺されやすいので目薬を使おう。
28Fからは華扇が居なくなるのでマシになるが、敵Lvがあがり、また勇儀が次から次へと相手を補給してくれるのでまったく気は抜けない。
全員返り討ちに出来れば稼ぎには向くのだが、消耗もかなり激しい。
ここで頑張りすぎてヤタガラス戦で使うアイテムが無くなった、なんてことにならないように。
- 33F
BOSS † 
名称 | 外見 | HP | 速度/行動 | 経験値 | 種族 | 能力 | 固有ドロップ |
紅蓮ノ八咫烏99 | 画像 | 65535 | 等速 不動 | | 神 | 通常攻撃が地形を無視した遠距離攻撃。フロアのどこででも当たる。 ウイングスイング:菱形5マス以内に近づくとランダムワープさせられる メルトレイ:状態変化解除+大ダメージを与える。 同時に自身、うにゅほとダークマターを回復する。 カロリックフェザー:特殊地形「炎の羽」を地面に刺す。 詳しくは特殊地形へ。 クリエイトダークマター:ダークマターを3~6体召喚する。 | ? |
---|
うにゅほ |  | 100 | 等速 浮遊 | 666 | 耳 | 核熱「核反応制御ふにょうダイブ」:攻撃とともに突進し、壁に当たるまで進む。 | 獣の毛 動物の皮 火薬 金烏の羽 黒怨石のかけら 核燃料 放射性物質 粛清の証 |
---|
ダークマター99 |  | 50 | 等速 不動 | 555 | なし | 射程5マスの遠距離攻撃。弱化・軟化・神経毒・筋弛緩・衰弱・鈍足付与。 獄炎充填:獄炎のヤタガラスとうにゅほ全てに 再生、怪力、倍速、強化、硬化のいずれかを与える。 | 黒怨石のかけら |
---|
+ | |
【確認】33階突入時の前提条件
|
○武器防具はレベル最大かつ強化値最大。
○レベルは最低でも75以上。
┗パートナーの攻撃や固有能力に頼ってる暇はないので初期位置に待機させておくか連れてこなくていい。
○武器には多段攻撃印と酒好き印と治癒印がついている。
┗神特攻印など攻撃力増加に繋がる印も必須。
○防具(お守りも可)には混乱抵抗印と影縛り抵抗印がついている。
┗フラワーマスターを使えば確定カウンター印で倒すまでの時間が多少縮まる。
○HPは1000以上あること。
┗マッシュルーム飲用後による1000越えでもよいがその場合マッシュルームが尽きるという考えはなしで。なのでマッシュルームを使用するならば加速薬の7割くらいの本数は欲しい。
┗治癒印や酒好き泥酔により 回復だけのためにターンを使わないくらい余裕があれば800程度でもギリギリいける。
○倍速・泥酔・夢想封印・回復手段 が途切れて戦い続けるという考えはなし。こちらの状態効果が切れたらすぐ加速薬飲用などが行えるだけの量があること。
|
+ | |
【確認】32階から33階に移動する前に準備しておくべきこと
|
○ヤタガラスへの接近を身代わり人形で行う場合、ここで装備しておくこと。
○消費アイテムなどに不安があればここで調合や合成などしておくこと。
○加速薬と夢想封印が十分あるか確認。
┣どちらも20ずつあり上の前提条件が満たしていれば絶対負けない。これで負けた場合の主な原因はメルトレイの頻度が不運にも多かったことや装備の火力に問題がある。
┗調合薬も視野に入れるのであればみらくる★もーぜも心強い。倍速・怪力に加え再誕もつく。メルトレイで消されるが気休め以上の効果はある
|
+ | |
【確認】ここまでのボス戦状況
|
○捨て駒身代わり人形でヤタガラスの遠距離攻撃被弾→自滅→ボスの隣にワープ などを用いて、ヤタガラスの隣にいる状態。
|
ボス戦に限って言えば、ふし幻3よりもかなり厳しくなっている。
ストーリーダンジョンとの差別化のためヤタガラスもLv99になっているが、
これに伴ってダークマターまでLv99になってしまっているため、HPが跳ね上がっており夢想封印で瞬殺できなくなったのが原因。ヤタガラス本体のHPも増えている。
最早どうしようもないので、中途半端な火力しかないなら、ダークマターは無視してひたすらヤタガラスを殴り続けるほか無い。
無論、ダークマターの援護による再生や硬化をぶち抜けるだけの攻撃力がないとお話にならない。最低ライン高い
ダークマターを瞬殺するには、八卦(固有or青)、弾幕ダメージ増加(固有or青)、針印を揃えたお守りと、十分な攻撃力を備えた武器が必要になる。
しっかり育て上げた転生装備でないとクリアはほぼ不可能と言っていいだろう。
逆に、ダークマターを瞬殺できる程の火力があれば、以前の加速薬&お酒&夢想封印大量持ち込み戦法が通用するようになり、途端にクリアが楽になる。
その気があるならパートナーにもがっつり鍛えた転生装備を持たせて、とにかく手数と火力を増やしたい。
お空を連れて行くと核熱覚醒から大暴れしてくれるのでオススメである。何かがおかしい
コメント † 