シルバーハウス † 
このページは現在3+のwikiから移植しただけの状態です
百鬼夜行の配置や攻略情報は参考にならないこともあります
3+からの変更点
特殊百鬼normalに出現するのは○○ちゃん~○○さんのLv10,20,30,40。
25階に配置されるのは新百鬼夜行「みらくるパーティー」。早苗、諏訪子、神奈子、ヤマメ、メディスン、チルノ、天子等が所属している模様
階層 | 難易度 | 出現条件 | アイテム持込 | 仲間持ち込み | 初期アイテム | 識別の有無 | 百鬼夜行 | 増加ニトポ | NTFの可否 | クリア報酬 |
全26階 | Normal | 緊急事態発生!をクリアする | 可 | 可 | 大きいおはぎ | 全アイテム未識別 | 毎階層 | 50 | 全て可能 | 古びた紙切れ3枚 素潜りボーナスあり |
「ハウスシリーズ」の中難易度版、銀ハウスです。
ブロンズ同様、百鬼夜行が毎フロア必ず存在しますが、今回はその質が上がっています。
前回同様、アイテム持ち込み、パートナー同行が許可されているので、準備がしっかりしていればそう難しくないでしょう。
ブロンズハウスの難易度アップ版。ブロンズと同じで、百鬼夜行は階層ごとに決まっている。
特殊百鬼夜行の難易度は全てNormal。まずは1Fでレベルを25まで上げるといい。
3+と比べて少々構成が変化し、新しい百鬼夜行が追加された。
フランドールをはじめとする危険な敵が出現し得るので、紅魔郷御一行、風神録御一行、ExtraStage?、恐るべき姉妹たちは注意して行くべきである事は変わらない。
アイテムが未識別なので、欲しいアイテムはあらかじめ持ちこんだり、識別アイテムを持ち込んだりして自分でわかるように工夫しよう。
ちなみに道中の葛から巫女玉や緋々色金などの入手が面倒なアイテムが出現することがある。暇なら狙うのもいいだろう
一応、素潜りボーナスもある。クリアできるのか…?
敵テーブル † 
| 百鬼夜行 | 綿月バニーランド |
---|
シルバーハウス 不明瞭 ランダム | 1 | 通常百鬼夜行 | 橙さん、リリーホワイトさん、紫さん、雛さん、パルスィさん、響子さん、こころさん、スターサファイアさん | 1 |
2 | 紅魔郷御一行 | 玉兎A~C | ルナラビット | | | | 2 |
3 | 地雷原 | | | | 3 |
4 | 妖々夢御一行 | | | | 4 |
5 | 厳寒の季節 | | | | 5 |
6 | お化け屋敷 | | | | 6 |
7 | 永夜抄御一行 | | | | 7 |
8 | 虫だーッ!! | | | | 8 |
9 | お花畑 | | | | 9 |
10 | 風神録御一行 | | | | 10 |
11 | 厄の吹きだまり | | | | 11 |
12 | 地霊殿御一行 | | | | 12 |
13 | 桶屋が儲かる! | | | | 13 |
14 | 病巣 | | | | 14 |
15 | 文々。ハウス | | | | 15 |
16 | 星蓮船御一行 | | ナズーリンさま | | 16 |
17 | 動物園 | | | 17 |
18 | 緋想天御一行 | | | 18 |
19 | 妖精大戦争 | | | 19 |
20 | 神霊廟御一行 | | ナズリーマウス | 20 |
21 | 百鬼夜行オブ・ザ・デッド | でかいルナラビット | 21 |
22 | 輝針城御一行 | 22 |
23 | 付喪神たちの宴会 | 23 |
24 | Extra Stage | 24 |
25 | みらくるパーティー | 25 |
26 | ナマコたんハウス | 26 |
各種攻略 † 
- 全般
百鬼夜行が全てのフロアにあるといっても、開幕大部屋だったり、狭い部屋で敵の数が少ない場合もある。
面倒な百鬼夜行(緋想天御一行など)が開幕でなければ、突っ込まずにさっさと次のフロアに逃げるのも手。
床落ちアイテムはスペルカードが多い。百鬼夜行で猛威を振るう小町、そしてそれを倍速にする映姫は登場しない。
- 1F 通常百鬼夜行
敵は全てさんクラス。この先の連続特殊百鬼夜行に備えてレベルを5まで上げておきたい。
- 2F 紅魔郷御一行
ひどいときはとても2Fで来るものとは思えない難易度。ここでほとんど何もできずに瞬殺されることは珍しくない。
フランドールが登場する可能性があるので当然危険。ランクが低いため、持ち込みなら苦戦せず進むこともできるが、持ち込み不可では壁になるだろう。
そしてルーミアが発生させる闇の影響でこの悪魔がいるかどうかがわからない。怖いならとりあえず無敵薬を飲んでみるかアンキャニーシャインなどを使うといい。
フランのランクが低かったとしても破壊の波動でみるみるレベルアップする。呼び捨てから一気にでかいフランドールまでレベルアップすることも少なくない。
フランが登場しなければ難しくはないが簡単とも言い難い。ルーミアがいると周囲を確認できず、厄介なパチュリーを見つけにくい。
ここでフランを根絶し、以後根絶を使わなければExtra Stageでフランが登場しなくなる。装備が不安なら根絶しておきたい。
ルーミアのおかげで不明瞭になるうえ、脅威的な追跡力を持つ咲夜が登場するので素潜りの壁の1つ。
- 3F 地雷原
注意するのは空だけ。パチュリーと小悪魔は隣接されなければ怖くはない。空を根絶してから超爆発のスキマでもいい。
素潜りでは爆薬は欲しいところだが空の砲撃をかいくぐって爆薬を拾うのは難しい。
- 4F 妖々夢御一行
レティがいるかどうかで分かれる。リリーがいなくてレティがいるなら寒波で全員鈍足になるので楽勝。レティがいない場合は幽々子、藍、紫が危険。
紫系はスキマ内のアイテムを奪うので面倒なら根絶してもいい。ただし、事前にフランを根絶した場合はフランが復活してしまうことを忘れないように。
- 5F 厳寒の季節
大部屋でなければ通路に逃げて1人ずつ相手にしよう。解放印があるなら呼び捨てのレティが塞いでいる間に他の敵を始末しよう。安眠薬「春ですよ」があれば楽勝。
- 6F お化け屋敷
動転屠自古に注意。他はスペルカードを使わなくても問題ない敵ばかり。
- 7F 永夜抄御一行
輝夜が変異を使ってくれれば楽勝。そうでなければ永琳が暴れる。でかいてゐがいるかもしれないので最初は夢想封印がいい。
素潜りではパレッスパーティクル→夢想封印でてゐを倒してレベルを上げよう。HPが少ないとこの先もほぼ即死で危険。
- 8F 虫だーッ!!
リグルだけなので根絶を使えば楽勝。反撃と治癒があっても楽勝。これらがない場合は数攻めされて力尽きる危険もあるのでHP回復のタイミングを誤らないように。
素潜りの壁の1つ。素潜りでは根絶を迷わず使ったほうがいい。
- 9F お花畑
幽香は危険だが怒らせなければ問題なし。向かってくるメディスンを落ち着いて対処しよう。誤って花畑を荒らすと惨劇が始まる。
でかい幽香は本当に危険。しかし、経験値は7777。HPは450前後ほどだが、お札と弾幕が効かないので天王創魔心キスメより手強く感じるかもしれない。
多段攻撃はカウンターで一気にHPを奪われるので危険。道中で無敵薬を拾ったら恐れずに突撃してもいい。
- 10F 風神録御一行
地獄その1。開幕で広い部屋だと全く容赦がない。椛と早苗が敵にバフを撒くのでアイテムが穣子や雛にボコボコにされることがある。
静葉が満腹度を奪い、文が吹き飛ばし、にとりが引き寄せるとやりたい放題。椛が不眠を付与するとパレッスパーティクルもお荷物になる。
ランクが低いため、まだ可愛げがあるが、過去作で猛威を振るった早苗のライスシャワーは今回も健在。
文がいるため素潜りの壁としても立ちはだかる。そして開幕だとにとりが隣接しているかもしれないという恐怖にさらされる。
- 11F 厄の吹きだまり
呪い耐性印と劣化耐性印があれば恐れず突っ込もう。ない場合は無能の札を使ってから根絶するか、アンキャニーシャインやパレッスパーティクルを使おう。
- 12F 地霊殿御一行
勇儀と空などに注意。不用意に逃げようとすれば勇儀の遠投で挟み撃ちにあう。天王創魔心キスメを投げつけて瞬殺なんてことは無くてよかった
- 13F 桶屋が儲かる
キスメだけなので根絶で楽勝。高レベルのキスメがいなければアイテムを使わなくてもゴリ押しでなんとかなる。
- 14F 病巣
ヤマメしかいないので楽勝。スペルカードは使わず温存しよう。
- 15F 文々。ハウス
あやもみ再び。乱気流で勝手にどこかへ行ってしまうことも多いので風神録御一行ほどの難易度はない。
- 16F 星蓮船御一行
でかい白蓮がいて広い部屋だったら地獄。狭い部屋だったら比較的簡単。部屋の状況を見てスペルカードを使うべきか判断しよう。
- 17F 動物園
敵の種類が多すぎるのが特徴。厄介な能力持ちばかりなのでスカーレット・マーカーを使用すべき百鬼夜行の1つ。藍の装備はじきにも注意したい。
- 18F 緋想天御一行
地獄その2。衣玖の雷で止められ、逃げようとすれば萃香の花火とでかい天子の地震。迷わずスペルカードを使おう。
素潜りでは大きな壁として立ちはだかる。
- 19F 妖精大戦争
3+で生まれ変わった三月精はなかなか厄介。魔理沙もいるのでアイテムを奪われないよう注意。チルノはリリーのおかげですぐ消滅する。
- 20F 神霊廟御一行
響子と屠自古がいるのでとりあえずアンキャニーシャインを使ったほうがいい。根絶をぶつけられるとそれまでなので危険。
- 21F 百鬼夜行・オブ・ザ・デッド
芳香だけなので根絶で楽勝。おはぎ遠投でもいい。とはいえゴリ押しでもなんとかなることが多い。
- 22F 輝針城御一行
まずは夢想封印で紙耐久の正邪と針妙丸を倒そう。他は攻撃力が高めなので不安なら夢想封印をそのまま連打してもいい。
ここで雷鼓を根絶すれば次が一気に楽になる。だが、事前にフランや紫を根絶しているとExtra Stageで復活してしまうのでよく考えよう。
- 23F 付喪神たちの宴会
Plus新百鬼夜行。
雷鼓無双。さっさとスカーレット・マーカーを使って封じてしまおう。まともに戦おうとすると、強化と倍速を付与された付喪神たちを相手にしなくてはならないので危険。
22Fで雷鼓を根絶すれば一気に楽になる。
- 24F Extra Stage
地獄その3。でかいフランドールが出現するといきなりアイテムと大半の敵が全滅する。妹紅が復活するため、きゅっとしてドカーン!、きゅっとして(ryで倒されやすい。
でかいフランドールが複数いる場合は、初手でスカーレット・マーカーか無敵薬を使わないとほぼゲームオーバーなので、直前のフロアで調合してでも用意しておこう。
運良く生き残った場合も心のスキマを使用することでなんとかなる。破壊の波動を凌いだら近づいてきたフランを変異の札で対処すればいい。
でかいフランドールが出現しなかった場合は純粋に手強いEXボスたちを相手にしなくてはならない。
スキマ内のアイテムを奪う紫は特に危険。装備を弾く藍も危険。2人ともフランとの連携でアイテムをロストさせる。とりあえずスカーレット・マーカー安定だろう。
現在の最新版のフランは狂化も脅威的な速度で回復するが、でかいフランドールに他の敵を速やかに殲滅してもらうためにもスカーレット・マーカーによる狂化は重要。
でかいフランドールがいない場合も怖いスキルを一通り封じ込めることができる。残ったフランは根絶してしまっていい。
その場合は次の百鬼夜行で違う対策を考えることになるが、フランがいないだけで危険度は格段に下がる。
素潜りの双璧その1。その理由はフランだけではない。開幕スカーレット・マーカー→こいしから攻撃を受けて死亡が起きやすい。
このように一見周りに誰もいないように見えてもこいしがいる可能性があるのだ。ここは素潜りだと運ゲーと言っていい。
上記の通りフランがすぐに回復するので無敵薬がなければ素潜りでの突破は絶望的。
- 25F みらくるパーティー
ふし幻3PLUSでは恐るべき姉妹たちだったが変更された
みらくるパーティーのパートナーとボスキャラ、そして主人公の早苗が登場する。
早苗は倍速や動転を抜きにしてもライスシャワーのHP回復はレベル制の敵に対してより効果を発揮する。
諏訪子の祟りとヤマメの筋弛緩ウィルスもあるためより耐久力が高く感じられるだろう。
早苗を優先して始末したいところだが早苗が複数固まるとそう簡単には崩せない。
地雷原で爆薬を集めておくか一撃死印をつけていれば崩しやすい。
遭遇したらアンキャニーシャインを使ってさっさと逃げ出すのが無難。
チルノにアイテムを凍らされる前に行動しよう。重石がない場合は華扇にも注意。
- 26F ナマコたんハウス
苦しい連続百鬼夜行を乗り越えた先に待つご褒美。まだ見ていない人は存分に堪能しよう。
- 素潜り攻略計画
ここには素潜りボーナスがある。しかしハッキリと言おう。素潜りでクリアできたら余程の強運の持ち主。ここの素潜りは難易度Lunaticかそれ以上に相当する。
3+よりはまだ狙えるが、2Fが紅魔郷御一行、3Fが地雷原とここを抜けるだけでも難しい。
武器は耳特効強化があるうどんげの耳か、一撃死があるゆゆ様うちわがほしい。防具の印は耳耐性がほしい。
生き残るには敵の移動先を予測して囲まれないようにすること、そして敵にスキルを使わせないことが大事。
レベリングできるとしたらてゐが出現する永夜抄御一行と動物園ぐらい。だが、これも夢想封印か八方龍殺陣があるという前提だ。
万能のみがあれば、一撃死+解放という手も使えるが、敵を足止めする手段がないと安定しない。それに大部屋だったらどうしようもない。
だがうまくいけば、桶屋が儲かる、厄の吹き溜まりなどは一方的に攻撃できる。
1Fがちゃん付けのみになったものの、装備が整っていない状況では2F以降のレベル制やさん付けはほとんど戦っても倒せない。
2Fの紅魔郷御一行がまず非常に危険。パチュリー、咲夜、フランが登場するのでここは突っ込むとまず倒される。
運がよければ上記3体が出現しないが、それでも他の敵の火力が怖い。
3Fの地雷原で爆薬を拾えれば戦術の幅が広くなるが、ここもパチュリー、小悪魔、空と怖い敵ばかり。
水蒸気爆薬を作ることができれば根絶の材料となるが、そのためには爆薬が4つ必要となり、空から逃げつつ集めるのは難しい。
生存率を上げるには百鬼夜行に突っ込まないことだが、開幕百鬼夜行と百鬼夜行部屋に魔法陣がある場合は避けられない。
とにかく重要なのはパレッスパーティクル、アンキャニーシャイン、スカーレット・マーカー、根絶をどれだけ回収できるかだろう。
上記4つのスペルカードがなければ開幕百鬼でほぼ詰むのに、これらが全くでないことさえある。
そのためには低層で識別していきたいが、リターンオブハクレイが非常に怖い。
開幕で敵に複数隣接されている状況に遭遇したら、スカーレット・マーカーやアンキャニーシャインでは危険なのでパレッスパーティクルで距離を取ろう。
付喪神たちの宴会は大部屋が来るとかなり危険なので、22Fの時点で雷鼓を根絶しておきたい。
コメント † 
- お空との相性がバッチリだな 素潜りもクリアできそうなレベルに落ちてる --
- 25階はみらくるパーティに変わってる。早苗系、神奈子系、諏訪子系、魔理沙系、ヤマメ系、メディスン系、天子系、華扇系、チルノ系が出てきました --
- ここのクリア報酬って伍から終までかな? --
- 金つづらから緋々色金がかなり出るな。簡単な割りに稼げそう。 --
- 決して効率良いとは言えないけど、お空の大暴れを堪能しながら簡単な低階層Dでそれなりに稼げるから好きだわ。紙切れや緋々色金の他にもきのこたけのこや装備品持ち帰って売ればそれなりの金になるし --
- 極稀にだけど謎の書物が前後編共に最終階でつづら入りしてるね --
- 紅魔郷御一行でフランじゃなくて大魔法使いパチュリーさんにどっかーんされるとはおもわなんだ… いつの間に合体してたんだ --
- 素潜り達成しました 26階に金つづらがいっぱい落ちてて開けたら武器が… 持ち帰ってみたら青印が入ってた --
- 1階から開幕百鬼で諦めかけてたら、一歩歩いてすぐに亜空間で飛ばされて笑った。そういうこともあるんだな。 --
- さま以上が全く出なくて楽勝だった 運が良かっただけかな? --
- TODの特殊百鬼Normalは呼び捨て・さまのレベル制が出現。さま以上が出ないのは当然 --
- ナマコたんハウスでセンジュナマコたん達を倒そうとしたけど、センジュナマコたんが出なかったww --
- にとポも結構な勢いで貯まるな --
- PC版に比べればまだ優しいが素潜りやっぱり難しいな。2F~6FはTODでも鬼門。3Fは大部屋だと9割以上の確率で死ぬ。 --
- 持ち込んだ物は最初から識別されてると思わせるような内容になってる……実際には持ち込んだ物でも未識別になる。TODだけかもしれんが --
- 持ち込んだアイテムが未識別になるのは(TOD以前の作品の)仕様。とはいえ、持ち込む前に手持ちの順番メモ→ダンジョン突入直後に手持ちアイテムに命名で事実上の識別ができる --