ブロンズハウス † 
階層 | 難易度 | 出現条件 | アイテム持込 | 仲間持ち込み | 初期アイテム | 識別の有無 | 百鬼夜行 | 増加ニトポ | NTFの可否 | クリア報酬 |
全25階 | Normal | 綿月バニーランドに入る | 可 | 可 | 大きいおはぎ | 全アイテム識別済み | 毎階層 | 10 | 全て可能 | 古びた紙切れ・玖 素潜りボーナスあり |
百鬼夜行が並ぶのは、ここ「ブロンズハウス」。
金銀銅でランク付けされたこの「ハウス」シリーズアトラクションの初級編です。
持ち込みも可能ですので、まずは小手調べにどうぞ。
また、慣れている方は是非素潜りクリアを目指してみてください!!
毎階層に固定された百鬼夜行が配置される。と言っても、無視して先に進む事も出来る。
百鬼夜行の順番が決まっているので、対処法などを覚えておけば楽に進める。
難易度はeasyばかりなのでレベルが上がれば比較的余裕。
このダンジョンにも素潜りボーナスがある。シルバーハウスと比べれば簡単。
また、修行の罠が百鬼夜行でない部屋でも配置される。ちからが足りなく、おはぎに余裕があれば踏んでおきたいところ。
TODでは全25階となった。24Fに付喪神たちの宴会が追加。カッパーハウスは25Fとなった。
敵テーブル・百鬼夜行 † 
| | 百鬼夜行 | 綿月バニーランド |
---|
ブロンズハウス 不明瞭 ランダム | 1 | 通常百鬼夜行 | ※多数の○○ちゃん | 1 |
2 | 病巣 -easy- | 玉兎A~C | | | 2 |
3 | 地雷原 -easy- | | | 3 |
4 | 厄の吹きだまり -easy- | | | 4 |
5 | 厳寒の季節 -easy- | | | 5 |
6 | 文々。ハウス -easy- | | | 6 |
7 | 妖精大戦争 -easy- | | | 7 |
8 | 動物園 -easy- | | | 8 |
9 | お化け屋敷 -easy- | | | 9 |
10 | 桶屋が儲かる -easy- | | | 10 |
11 | 虫だーッ!! -easy- | | | 11 |
12 | 百鬼夜行・オブ・ザ・デッド -easy- | | | 12 |
13 | 紅魔郷御一行 -easy- | | | 13 |
14 | 妖々夢御一行 -easy- | | | 14 |
15 | 永夜抄御一行 -easy- | | | 15 |
16 | 風神録御一行 -easy- | ナズーリンさま | | 16 |
17 | 地霊殿御一行 -easy- | | 17 |
18 | 星蓮船御一行 -easy- | | 18 |
19 | 緋想天御一行 -easy- | | 19 |
20 | 神霊廟御一行 -easy- | ナズリーマウス | 20 |
21 | 輝針城御一行 -easy- | 21 |
22 | Easy Stage | 22 |
23 | お花畑 -easy- | 23 |
24 | 付喪神たちの宴会 -easy- | 24 |
25 | カッパーハウス | 25 |
※1Fの出現敵(全てちゃん付け)
ルーミア、リリーホワイト、ルナサ、メルラン、リリカ、紫、ミスティア、慧音、幽香、椛、早苗、神奈子、諏訪子、空、サニーミルク、ルナチャイルド、スターサファイア、魔理沙
攻略 † 
- 全般
持ち込みなら特に難しくはない。
従って以下の攻略内容は素潜りをメインとする。
フロアを徘徊したり、玉兎を倒してスペルカードを集めよう。
玉兎Bの遠距離攻撃と玉兎Cの状態異常付与が最後まで厄介なのでどちらかを根絶しておきたい。
玉兎Aは直接攻撃しかできないので根絶する価値は皆無。
途中から経験値が高いナズーリンさまが出るので、こいつを狩るためにもうどんげの耳がほしい。
- 1F 通常百鬼夜行
ちゃんランクばかりなので丸腰でも1か2しか基本的に受けない。だが、数攻めされたら倒されるので注意。
ここで武器を拾っておきたい。このフロアの百鬼夜行には突撃しよう。
- 2F 病巣
素潜りの場合、ヤマメは強敵。筋弛緩を受ければ与えるダメージもかなり減ってしまう。
ヤマメさんを倒すことができれば経験値も多いが、武器を拾っていたとしても育っていることはない。
陰陽ボールを拾えたら全然違うのだが、基本的にヤマメの防御力の前に押されることになる。
ここで拾えるマイナス効果の薬を調合することで爆睡薬などの優秀な対策アイテムが出来上がるので突撃したいところ。
- 3F 地雷原
空をレベルアップさせないように、そしてパチュリーに隣接されないようにすぐ通路に逃げよう。
開幕だったらアンキャニーシャインなどで封じておきたい。
空は状態異常の回復が早いがパチュリーの爆発に巻き込まれないようにすることがとにかく重要。
ここは爆薬が拾えるので是非とも欲しい。敵を1発で倒す優れものなのでこの先の攻略が少しは楽になる。
- 4F 厄の吹き溜まり
ここは素潜りなら無視したほうがいい。
雛は耐久力が高く、こちらの装備を呪ってくるので相手にすべきではない。
- 5F 厳寒の季節
レティはそこそこ強いので注意。チルノは大したことはない。
ここもできればスペルカードを使うのは我慢したい。
氷塊集めのポイントでもある。レティを根絶すればチルノしか出ないので大部屋にしてからレジデントを連打しよう。
- 6F 文々。ハウス
文が強い。特に素潜りだと文さんの連続攻撃は危険。
しかし、敵のHPは低いので積極的に倒しに行きたい。
- 7F 妖精大戦争
雑魚ばっかりなのでここは積極的に突撃したい。リリーと魔理沙は注意。
魔理沙は防犯があれば問題ない相手。
- 8F 動物園
危険な敵が多い。うどんげの耳を持ってるなら装備して戦おう。
藍の弾きはもちろんだが、空とわかさぎ姫も注意。立ち位置に気をつけないとレベルアップしてしまう。
- 9F お化け屋敷
妖夢がいたら危険。でかいランクが出来上がると手に負えない。
幽々子さんの死の呪いも注意。逃げられたらさっさと魔法陣に急行しよう。近くに魔法陣がない場合は夢想封印連打などで徹底するように。
- 10F 桶屋が儲かる!
簡単なほうだが、キスメさんは素潜りだと痛い。
積極的に百鬼夜行に突撃しているなら、そろそろ装備がランクアップしているはずだ。
- 11F 虫だーッ!!
開幕だと数攻めされて倒される。開幕でなければ通路に引き返そう。
1体ずつ相手にすればなんとかなるはずだ。
- 12F 百鬼夜行・オブ・ザ・デッド
鬼の杯があるなら装備しておはぎを遠投しよう。
芳香は攻撃力が高いので大部屋では危険。
- 13F 紅魔郷御一行
敵の属性は人間、傀儡、妖精、超人が1人ずつ、鬼、妖怪が2人ずつと偏りが少ない。
不明瞭にするルーミア、アイテムを凍らせるチルノ、弾幕が効かない美鈴、HPを回復する小悪魔、鈍足付与や自爆をするパチュリー、
倍速で挟み撃ちする咲夜、攻撃しながら回復するレミリア、ステータスが高いうえに破壊の波動でレベルアップするフランドール。
御一行の中でも敵構成はバランスがよく、これといって有効な装備も少ない。
最も警戒すべきはやはりフランなので、レミリアがいることも含めて防具は紅いリボン系がいい。
フランはフランドールちゃんしか出ないが、HP66なうえに咲夜や小悪魔を一撃で倒す。
優先して倒さないと一気にでかいフランドールになる危険があるので注意。
- 14F 妖々夢御一行
敵はレティの寒波やプリズムリバー三姉妹のライブで邪魔しあってハッキリ言って馬鹿だが、妖夢、幽々子、藍、紫は危険。
レティの寒波でいとも簡単に逃げられるので半霊でレベリングを狙うのもいいかもしれない。
- 15F 永夜抄御一行
厄介な能力ばかりなのだが、それぞれステータスが極端だったり、AIが馬鹿だったりとひどい。
リグル、永琳はステータスが低い。永琳はよく誤射するがレベルアップしやすい。リグルは永琳の射撃からの盾になってくれやすい。
てゐは超硬持ちだが、HPは3か4。経験値を稼ぐためにも積極的に倒そう。敵が塞いでいても必死に通路に逃げようとする。
ミスティアはマップを忘れさせるが、これはほぼ支障はないと言っていい。目潰しも目薬で無力。
うどんげは、こちらを混乱させる。うどんげさんは催眠も追加される。目を合わせていないのに乱発することが多い。
慧音と輝夜は防御力が高い。慧音はレベルを下げてきて、輝夜は罠を増やすので厄介。
しかし、慧音は自分より弱い敵のステータスをコピーすることがある。そうなれば簡単に倒せるハクタクになるので美味しい。
妹紅は要注意。攻撃力が高く、お札を燃やしてくる。痛恨の一撃と復活があるので無能の札があれば使っておきたい。
- 16F 風神録御一行
アイテムを攻撃する敵ばかりなのでカーネルサルベージやサーディーンヘッドがないなら無視したほうがいい。
とはいえ、開幕百鬼で避けられないこともあるのでそのときの対策を考える必要がある。
夢想封印や八方龍殺陣は惜しまず使おう。これだけでは雛さんと神奈子さんはまず倒せないが、少しでも削っておくことは重要。
- 17F 地霊殿御一行
さとりは想起をほとんど失敗するが、さとりさんになると想起成功率は40%ほどになる。
スカーレット・マーカーを想起されたら狂化するので先手を打ってしまおう。
立ち位置を考えないと空がレベルアップしまくるので注意。普通に攻撃力も高い。
勇儀の投げにも注意しよう。勇儀自体も強いので不用意に近づかないように。
- 18F 星蓮船御一行
怖いのは白蓮だけ。あとは特に気にしなくていい。
白蓮以外は近接攻撃でしかこちらにダメージを与えてくることはないので、白蓮を根絶してもいい。
- 19F 緋想天御一行
衣玖は弾幕1発で倒せることが多い。天子は攻撃力が高く、萃香はしぶとい。
レベルアップしたらHPが全回復するので注意。そして3人とも同士討ちでレベルアップすることが可能だ。
ここは無視したほうがいいが、開幕だった場合や魔法陣が百鬼部屋にある場合は避けられない。
- 20F 神霊廟御一行
響子以外はさほど警戒しなくてもいい。響子は睡眠薬や招雷の札を投げてくることがあるので注意。
プレイヤーを無視して積極的にアイテムに移動するので、攻撃力の高い芳香や神子のアシストを確実にこなしてくる。
- 21F 輝針城御一行
影狼さんのルーガルーキャノンは強烈。わかさぎ姫、針妙丸、雷鼓にも注意しよう。
正邪がいるので満腹度が心配なら利用してもいい。正邪さんの場合は逆転範囲が35%~60%なので少々難しい。
- 22F Easy Stage
レティがいるので逃げやすい。鈍足が付与されたらアンキャニーシャインでも使っておこう。
秋姉妹のカットインを取っていないならここで狙うといい。
- 23F お花畑
幽香を怒らせなければ余裕。万が一怒らせてしまった場合は無敵薬を使おう。
メディスンは防御力が高いが、攻撃力とHPは低い。
- 24F 付喪神たちの宴会
TODで追加。
こころと雷鼓が倍速などの状態変化を与えてくる。
しかし、素の攻撃力が低いキャラが多く、たとえパワーアップしたとしても問題になるようなダメージは受けない。
群がったところを二重結界や八方龍殺陣で撃破していこう。
- 25F カッパーハウス
ここだけEasyじゃないので注意。つまりでかいランクが登場する。避けられない場合もあるので対策はしっかり考えよう。
でかいモブ河童は不要なアイテムを投げて遠ざけるのも手ではある。
目薬は必須と言いたいが、全く拾えないこともある。死の通路連打で亜空間の罠を狙ってみるという手もある。
コメント † 
- 素潜り特典なのか,24Fのカッパーハウスで緋々色金とNTF燃料拾った --
- うっとおしい玉兎Cを早々に根絶できると素潜りでも安定していける.丸太拾えるとなおいい --
- 序盤で拾えた石槍が物凄く活躍した --
- こころに武器持たせても素潜りって適応させるって本当? --
- 25フロアになってる気がするけど --
- 素潜りクリア。NTR燃料x3だった。24Fに付喪神たちの宴会easyが挿入されてるね。 --
- こころに武器持たせてクリア>現時点では出来るようだね、武器もダンジョン入ったら回収おkだし --
- 素潜りでなくても緋々色金拾えた。三歩必殺ブーストあると百鬼夜行が一撃で沈んでかなり楽 --
- 10Fあたりで勇気凛々の剣落ちてた 素潜りボーナスより良かった --
- 非素潜り25Fで夢と魔法のソフトクリームDX入手 --