相手の能力値を下げたり、自分の能力値を上げたりするのはローグライクだけでなくRPGやアクションなどでも大事なこと。
ここではそんな状態変化の一覧を表示します。
良い効果のことを状態変化、悪い効果のことを状態異常という事があります。
良い効果(状態変化) † 
霊夢やパートナーの顔の近くに青字で表示されている状態変化(倍速など)。
敵が良い効果を受けている場合は、霧散霧消の札で良い効果だけを消すことが出来る(悪い効果、無能などは残る)。
名称 | 効果 | 備考 |
---|
倍速/3倍速 | 1ターンに2回/3回行動できる | 鈍足を上書きする。 |
怪力 | 武器の攻撃力を含まない素手のダメージを1.5倍にする。 | 筋弛緩を上書きする。強化と同時発動可能。 |
強化 | 素手の攻撃力を含まない武器のダメージを1.5倍にする。 | 怪力と同時発動可能。 |
硬化 | 防御力を底上げする(数値未検証)。 | |
超硬 | 超硬属性を追加する。弱点及び固定ダメージ以外のダメージを1に変換する。 | |
酒豪 | 通常攻撃時に会心攻撃が出るようになる。 | 発動率5%? |
巨大化 | 一定時間体が大きくなり、HP・ちからの現在値・ちからの最大値が2倍される。 ただしちからは最大値以上にはならない。 | 小人を上書きする。 |
光学迷彩 | 一定時間透明になり、敵から認知されなくなる。 通常攻撃やアイテムの使用で強制解除される(弾幕・投擲は可)。 | 目薬を飲んでいると無効。 各種ボスを始めとした一部の敵は光学迷彩を無視してくる |
やり過ごし | スキマに入り込み、一定時間敵から認知されなくなる。 範囲攻撃に巻き込まれると解除される。 | やり過ごし状態のキャラクター上を通過することはできない。 |
浮遊 | 宙に浮いた状態になり、一時的に浮遊属性を追加する。 ワナ・泥沼・毒沼の影響を受けなくなる。乱気流に入るとフロア内ランダムワープ。 水路地形の上を通過できるようになる。 | 重石印があっても浮く。 |
守護 | 状態異常を完全に防ぐ。 | アイテムは守れない。 |
雲山アーマー | 遠距離攻撃によるダメージを一度だけ無効化する。同じ敵から1ターンのうちに受ける多段攻撃は全て無効化出来る。 ダメージだけでなくターン経過以外でのHP回復でも解除される。 | 3+以前ではあらゆるダメージを無効化していたが、弱体化された。 |
無敵 | ダメージ・状態異常を完全に防ぐ。 ただし、ちからやレベル低下、無敵になる前に受けた死の呪いは防ぐことができない。 | アイテムは守れない。 |
好調 | 一定時間、自然回復力が増加する。 | 不調を上書きせず、同時発動する。 同時発動時は通常の回復量になる。 |
再生 | 1ターン毎に、最大HPの5%を回復する。 | 小数点以下切り捨て。 |
再誕 | 倒れても復活することができる。一度効果を発揮すると解除される。 空腹で倒れた場合は発動しない | 身代わり人形と異なり、その場に復活する |
吸血 | 一定時間、自然回復が無くなるが、通常攻撃で与えたダメージ分だけ自分のHPを回復することが出来る。 吸血攻撃で吸血が感染することがある。 | |
冬眠 | 冬眠印の効果で睡眠を受けると発動。 1ターンに最大HPの10%ずつ回復し、全回復すると睡眠状態が解ける。 すでにHP満タンの状態で冬眠に入った場合は1ターンで起きる。 | HPが全回復するまでなかなか起きないので注意。 |
三歩必殺 | 歩数が表示され、3歩目で必殺状態になる。 この時通常攻撃が命中すれば部屋全体に会心の一撃を与える。 | 歩数は歩かないとカウントされず、 必殺状態で素振りをすると効果が切れる。 |
動転 | 敵限定。特殊能力の発動条件を満たしている場合、必ず発動する。 複数の能力を持つキャラクターは、条件を満たしているものからランダムに発動。 能力によって発生率に差がある。 | だいたい小傘のせい 早苗や椛も与える。 |
不眠 | 敵限定。眠ることがなくなる。 | 睡眠状態はもちろん、居眠り状態もなくなる。 |
長持ち | 良状態変化の効果ターンが2.25倍になる。 | HUDには表示が全く無く、 効果発動中・効果発動終了の判別は不可能。 |
活性 | 玉露などの回復アイテムの効果が2倍になる。 | おはぎやどくだみ茶などには効果なし。 【活】生命力強化印(増加率+100%)と同じ効果 |
無意識透明 | ?光学迷彩と同じ? | |
冬妖夏花 | 100ターン継続、最大HP 2倍、攻撃力アップ、防御力0、ちからの現在値と最大値1アップ。 通常攻撃で冬妖夏花が感染することがある。 | 要バレットリポーター 漢方印で軽減できる。 |
悪い効果(状態異常) † 
霊夢やパートナーの顔の近くに赤字で表示されている状態変化(鈍足など)。
基本的にデメリットしかないが、使い方次第によってプラスになる。
同じ効果でも、受けた原因によって効果時間は異なる。また霊夢・パートナー・敵キャラクターで同じ状態異常でも実際の効果が変わるものもある。
全ての状態異常は、各種耐性印で防げたり、変換印でダメージに変えてしまう事ができる。
名称 | 効果 | 備考 |
---|
泥酔 | 通常攻撃の命中率が著しく低下するが、命中した場合は全て会心の一撃になる。 お酒が好き印が発動していれば命中率低下せず会心ダメージが3倍になる。 | 泥酔+必中印 = 会心2倍命中100% 泥酔+お酒が好き印 = 会心3倍命中95% 泥酔+お酒が好き印+必中印 = 会心3倍命中100% |
毒 | ちからの現在値が恒久的に1下がる。解毒薬などで元の数値まで戻せる。抗体印で完全に防げる。 | 厳密には状態異常ではない(変換印で防げない)。 |
神経毒 | 最大HPが一時的に半減する。 | 抗体印でも防げる。 |
猛毒 | 毎ターン最大HPの10%のダメージを受ける。 | 猛毒で倒した敵の経験値は得られない。 金縛り状態もこのダメージで解除される。
プレイヤーが使う場合は完全に産廃 |
弱化 | 素手の攻撃力を含まない武器のダメージが半減する。怪力と同時発動可能。 | 強化を上書きする。 |
軟化 | 防御力が半減する。 | 硬化を上書きする。 |
狂化 | 操作不能になり、視界にいるキャラクターに見境無く攻撃を仕掛けてしまう。 敵味方ともに与ダメージ1.8倍、防御力0になる。 | HUDのキャラクターイラストがとても怖くなる。
さとりはエロくなる |
混乱 | ランダムな方向に行動する。弾幕攻撃・アイテム投げには影響しない。 パートナーや敵は気紛れ移動を行い、進行方向に誰かがいた場合は通常攻撃をする。 | |
睡眠 | しばらくの間一切身動きが取れなくなる。ダメージや状態異常を受けても目覚めない。 | メニューを開く事もできない。パートナーへの指示出しも不可。 |
金縛り | 一切身動きが取れなくなる。ダメージや状態異常で解除される。 | 自然治癒にはかなりのターン数を要する。 |
影縛り | 移動ができなくなる。攻撃や特殊能力は問題なく行える。 また、吹き飛ばしや場所がえなど徒歩以外の手段で動くことは可能。 | 移動しようとするとターンが経過してしまうので注意。 |
鈍足 | 2ターンに1回しか行動できなくなる。 | 倍速/3倍速を上書きする。 |
憂鬱 | ランダムで1ターンやる気をなくして何もせずに行動終了してしまう。 また、この状態異常は敵味方の区別無く隣接したキャラクターに伝播していく。 | 発動させた本人にも伝播する。 |
目潰し | 視界が0マスになり、周囲の状況が見えなくなる。マップも更新されなくなる。 パートナー・敵キャラクターが受けた場合は混乱と同じ挙動になる? | |
筋弛緩 | ちからが一時的に1になる。効果終了と共にちからが元に戻る。 | 怪力を上書きする。 |
衰弱 | 毎ターンHPと満腹度が1減る。20ターン継続。 満腹度の存在しないパートナー・敵キャラクターはHPダメージのみ。 | 満腹度は小食印を無視して減る。 |
小人 | 攻撃力・防御力が著しく低下する。 攻撃を受けるとたまに10マス後ろに吹き飛ばされることがある。 | 巨大化を上書きする。 回避率上昇効果あり? |
不調 | 一定時間、自然回復力が低下する。 | 好調を上書きせず、同時発動する。 |
封印 | 特殊能力が一切使えなくなる。すでに発動していた状態変化も問答無用で封印する。 霊夢が封印を受けた場合、持ち物を開けず、足元を見る事もアイテムを拾う事もできなくなる。 | 時間経過で治らない。 次のフロアに行くと治る。 |
口封じ | 口が使えなくなり、薬・食べ物・スペルカードが使用不能になる。 八意湿布や心のスキマでも治療出来ない。 |
死の呪い | 一定ターン経過で即死する。八意湿布などでは治療できない。 敵の幽々子から死の呪いを受けた場合、倒すことで無効化できる。 御祓「カーネルサルベージ」を使うとその場で解呪して無力化することができる。 ただし、パートナーには御祓いの効果が及ばない。 | 呪詛返しの札を敵に使っておくと、 即死発動時にターゲットがそちらへ移るため回避可能。 こちらはパートナーの呪いにも対応できる。 次のフロアへ移動しても解除される。 |
催眠 | 霊夢限定。以下のいずれかが起こる。 ・手持ちのアイテムをランダムで使う。 選ばれたアイテムが入れるスキマ系だった場合は、 さらにランダムで手持ちのアイテムを中へ入れたり出したりする。 ・ランダムな方向へ攻撃する。 ・ランダムな方向へ移動する。 | 持続ターン数は1。連続で受けることがしばしば。 |
幻覚 | 霊夢限定。 自分以外のキャラクターはすべてゆっくり霊夢に、 落ちているものがすべてゆっくり魔理沙に見えてしまう。 | 見た目がおかしくなるだけで、中身はそのまま。 特殊能力を使った際のエフェクトなどで正体を判別することも可能。 あくまでも見た目の変化のみで、同士討ちなどは起こらない。 パートナーを殴ってしまう心配は無い。 敵にこの状態異常を与えると混乱状態になる。 |
記憶障害 | 霊夢限定。 マップを忘れてしまい、新たに踏み込んだエリアも更新されなくなる。 | 効果が切れると、そこから新たにマップ更新が始まる。 忘れた部分は覚えなおしになる。 記憶障害抵抗印または記録印で防ぐことができる。 |
居眠り | 敵限定。霊夢・パートナーが視認外にいない時に起こる。 | ランダムに目を覚まして即行動する。 ダメージや他の状態変化/状態異常を受けても解除される。 |
消音 | あらゆる音を出すことができなくなる。 影響はゲームプレイヤー側にも影響し、ゲーム音が聞こえなくなる。 | 楽器演奏はもちろん、声も不可。 スペルカードを唱えることは出来ないが、使用すると消費してしまう。 通常攻撃にも影響する。以下の敵は通常攻撃ができない。 楽器組(ルナサ・メルラン・リリカ・弁々・八橋)、ミスティア |
まどろみ | ?居眠りと同じ? | |
その他の状態変化 † 
上記のいずれにも当てはまらない状態変化。
名称 | 効果 | 備考 |
---|
怨返し | 敵限定?霊夢が受けたダメージと同じダメージを攻撃してきた対象に与える | 怨返しの札を敵に投げると、敵に与えるダメージが枚数×1倍に上昇する |
呪詛返し | 敵限定?霊夢が受けた状態異常を呪詛返し付与した敵に与える | |
コメント † 
こちらのコメント欄で攻略に関する質問をするのはお控えください。
攻略に関する質問はFAQ(ゲーム本編)のコメント欄でお願いします。