百鬼夜行とは? † 
いわゆるモンスターハウス。モンスターが沢山いる部屋。そのまま何も考えずに戦えば袋叩きに遭って神社行きは免れない。
中には次の階層に入った途端に百鬼夜行になるケース(通称:開幕百鬼)や、階層そのものが1つの大部屋の百鬼夜行(大部屋百鬼)になっている事もある。
敵が大量にいるだけでなく、アイテム・ワナも大量にあり、逆にいえばアイテム回収のチャンスでもある。
もちろん敵を全滅させれば経験値は手に入るし、アイテムもごっそり回収できるためハイリスク・ハイリターンな仕掛けと言える。
通常の百鬼夜行はその階層に出るモンスターしか登場しないが、「紅魔郷御一行」などのテーマ別の特殊百鬼では階層に関係なくテーマに沿った敵が登場する。
でかい系の襲来や予期せぬ特殊能力を使用されて大ピンチになる事も。
たまにテーブルに記載されていない敵が出たという報告があるが、そのほとんどは特殊百鬼夜行の部屋から何らかの要因(天子の地震や小傘,早苗,勇儀などに荒らされるなど)で部屋から出てきてしまったのが原因
御一行および特殊百鬼夜行には、名称のあとに4種類の難易度が付いている。またBGMも通常とは異なる。
3+以前に比べて全体的に出現する敵が弱くなり、hard以上の難易度としてLunaticが追加された
「-easy-」とついていれば、出現敵は○○ちゃんと呼び捨てだけ。全員ランク制の敵になっている。
何も付いていない、通常難易度の百鬼夜行(normal)は○○ちゃんから○○さんまでのレベル制(40まで)
「-Hard-」とついていれば、○○さまとでかい○○のランク制。
「-Lunatic-」とついていれば、○○さまとでかい○○のレベル制(20以上)が出現する
スペルカード妖館「レジデント・イーブル」を使用すると自ら百鬼夜行を作る事も可能。ただし百鬼夜行が発生しない階や、既に百鬼夜行がある階などでは効果が無い。
(発生しないフロア:アワリティウム1F~3F、華扇の修練所(上級まで)1F~4Fなど)
また、百鬼夜行内には修行の罠が設置されていることもある。踏むか踏まないかは手持ちの食糧と相談してみよう。
百鬼夜行一覧 † 
危険度は、極低<低<中<高<極高<獄の順番で高い。
通常百鬼夜行 † 
種類 | 名称 | 出現モンスター | 危険度 |
---|
easy | 通常 | hard | Lunatic |
---|
通常 | 百鬼夜行 | その階層の出現敵 | ランダム |
---|
百万鬼夜行 |
百鬼夜行 in ジャンクガーデン |
通常のモンスターハウス。基本的に出現するのはその階層に出現する敵テーブルからランダム。
百万鬼夜行は敵やアイテム、罠の設置数が多めになっている。
in ジャンクガーデンは名前だけ。内容は通常のものと同じ。
御一行 † 
種類 | 名称 | 出現モンスター | 危険度 |
---|
easy | 通常 | hard | Lunatic |
---|
御一行 | 紅魔郷御一行 | ルーミア /チルノ / 美鈴 / 小悪魔 / パチュリー / 咲夜 / レミリア / フランドール | 低 | 中 | 極高 | 獄 |
---|
妖々夢御一行 | チルノ(easyのみ) / レティ / 橙 / アリス / リリーホワイト / ルナサ / メルラン / リリカ / 妖夢 / 幽々子 / 藍 / 紫 | 中 | 中 | 高 | 極高 |
永夜抄御一行 | リグル / ミスティア / 慧音 / てゐ / うどんげ / 永琳 / 輝夜 / 妹紅 | 低 | 低 | 中 | 高 |
風神録御一行 | 静葉 / 穣子 / 雛 / にとり / 椛 / 文 / 早苗 / 神奈子 / 諏訪子 | 低 | 中 | 高 | 獄 |
緋想天御一行 | 萃香 / 衣玖 / 天子 | 低 | 高 | 高 | 極高 |
地霊殿御一行 | キスメ / ヤマメ / パルスィ / 勇儀 / さとり / 燐 / 空 / こいし | 低 | 中 | 高 | 極高 |
星蓮船御一行 | ナズーリン / 小傘 / 一輪 / ちぎれ雲山 / 村紗 / 星 / 白蓮 / ぬえ | 中 | 中 | 高 | 極高 |
妖精大戦争 | チルノ / リリーホワイト / サニーミルク / ルナチャイルド / スターサファイア / 魔理沙 | 極低 | 低 | 高 | 極高 |
神霊廟御一行 | 響子 / 芳香 / 青娥 / 屠自古 / 布都 / 神子 | 低 | 低 | 中 | 高 |
輝針城御一行 | わかさぎ姫 / 赤蛮奇 / 影狼 / 弁々 / 八橋 / 正邪 / 針妙丸 / 雷鼓 | 低 | 低 | 高 | 高 |
- 全般
作品別に登場するとはいえ、組み合わせによっては比較的楽なものから開幕で出会っただけでほぼ詰みというものまで存在する。
特に風神録御一行は他の御一行と比べて厄介な敵が勢揃い。
- 紅魔郷御一行
パチュリーの魔法と咲夜の回り込みに注意。パチュリーの爆発と小悪魔の誘爆も怖い。
近接に強い敵が多いのでパチュリーを含めて弾幕で距離を取って仕留めていきたい。
しかし、美鈴は弾幕が効かないので通常弾幕では美鈴が盾となってしまう。
レミリアは最も空気だが力の最大値を減らされないように注意しよう。
でかいルーミアがいたらいきなり不明瞭で始まるため周囲を確認できない。
フランドールは出現率が低め。だがもしでかいフランドールが登場すると破壊の波動を連発するため地獄。
防具が強くても余裕で3桁喰らい、部屋にアイテムが多いほど威力が上がるという仕様もあるので大部屋では即死も多い。
Easyだとフランはフランドールちゃんしか登場しない。最新版ではレベルアップしないが、代わりに爆発、根絶、レベル低下が効かない。
Hard以上であれば必ずでかいフランドールがいると思って行動を心がけ、無敵薬などで破壊の波動をやり過ごすように。
Lunaticではでかい咲夜99、でかいフランドール99という超凶悪モンスターが登場する危険がある。
他にも小悪魔のHP回復の回復量に全く追いつけないことがある。でかい小悪魔60以上が複数いたらほぼ無限ループ。
- 妖々夢御一行
何よりも藍の装備弾きが危険。壁を背にして戦いたい。
全体攻撃を下手に使うと半霊が多数沸いてピンチになることも。たとえeasyでもレベル60以上になってしまうと苦しい。
幽々子はしぶといだけでなく加護を剥がしたあとに死の呪いをかけてくる。死の呪いをかけた幽々子を見失う前に自爆してでも速攻仕留めよう。
幸いにも遠距離攻撃が乏しいのでレティの寒波による鈍足付与もあって逃げやすいが大抵はリリーの能力で溶ける。
また、幽々子の死の呪いからの紫のスキマ送りの凶悪コンボにも注意。ルナサとメルランの支援も強力。憂鬱や倍速で一気に距離を詰められる。
そして何よりも危険なのがでかいリリーホワイト。睡眠攻撃で8ターン行動不能にしてくる。
この隙にでかい妖夢が隣接したらまずゲームオーバー、藍が隣接した場合は装備を弾かれて装備ロスト、でかい紫にスキマを奪われて、貴重品を失うなど最悪の結末が待っている。
- 永夜抄御一行
下手に動いたりすると、永琳が他の敵を倒してしまうことも。しかし逃げようとするとリグルに先回りされる。
うどんげの狂気の瞳が特に怖い。自分は回避できても反対側の敵に当たると混乱や狂化で同士討ちする。
リグルが倒されやすく、モタモタしてるとどんどんレベルアップする。妹紅以外のHPが低めなのが救い。
ただ、輝夜の敵変異によって一気に楽になるor危険になる可能性が。
慧音は他の敵のステータスをコピーする。階層次第ではとても危険。しかし、てゐのステータスをコピーするとHPがかなり低くなる。
ミスティアの目潰しで敵が見えなくなるのも怖い。記憶障害もその後が厄介。一方マップを忘れるだけの忘却はほぼ無害。音波耐性印で完全対策してもいい。
敵がバカな行動をすることが多く、難易度はハッキリ言って極端で安定しない。確実に攻撃をしてくる妹紅が一番厄介と言える。
- 風神録御一行
倍速の文、透明のにとりに注意。特ににとりの不意打ちで一気に危険になることが。
アイテムへの攻撃が容赦ないのも怖い。まずはにとりを確認するために目薬を飲もう。反撃印をつけた防具でもいいだろう。
easyでは穣子の握り以外はほとんど警戒しなくてもいい。Normalからは早苗のミラクルフルーツにも警戒しよう。
Hard以上になると一気に危険度が跳ね上がる。LunaticはLunatic Stageと最難関を争える超難易度。
Hard以上になると特に問題なのが椛と早苗。椛は敵全員に不眠を与え、早苗は敵を回復したり強化させる。
この2人を放置すると全員怪力、倍速、果てには動転になり敵の暴走が止まらない。その結果逃げることを許されず、神様たちによりアイテムもフルボッコ。
神奈子に装備を劣化され、雛と諏訪子にアイテムを呪われる。穣子は装備品以外を片っ端からおはぎにして、静葉は満腹度を根こそぎ奪っていく。
逃げようとしても文に部屋の端まで飛ばされ、にとりに引き寄せられる。椛の不眠付与で睡眠無効になり、早苗のライスシャワーで無限ループ。
夢想封印を使いたくても呪い耐性印がない場合は諏訪子にアイテムを一気に呪われる。薬はあぶない薬にされてしまう。TODではあぶない薬にはならずそのまま呪われて使えなくなる。
アイテムを大量ロストするし、逃げることもできない、さらには所持品次第で打つ手なしと最悪な要素ばかり。
Lunaticでは早苗のライスシャワーの回復量にとても追いつけないので一撃死印を入れておくといい。発動率は低いが無限ループを終わらせる有効手段だ。
- 緋想天御一行
おなじみ超危険ハウス。まず天子の地震で周りの敵が倒される。逃げようとしても衣玖と萃香の追撃が入る。
easyでも同士討ちでレベルアップする。全員根絶したくなるが根絶するなら萃香で。
天子は浮遊、衣玖は金縛り耐性印で対策可能で、どちらも萃香よりHPが低い。
easyでは衣玖の雷と萃香の花火がなく、天子の地震も斜めから隣接すればダメージは低い。
小傘が突っ込んで突然のでかい天子無双、でかい萃香無双という危険もある。
- 地霊殿御一行
さとりの想起や勇儀の投げに注意すればさほど問題ない。想起されたくないスペルカードはあらかじめ覚えておこう。
さとりを早く始末したいところだが通常攻撃に対して回避率が高いのでさとりは弾幕で攻撃しよう。
勇儀が高ランクのキスメをポイポイ投げてくるパターンが非常に厄介。呼び捨てのさとり(HP9)を投げて勇儀自身がレベルアップすることも少なくはない。
怪力状態になると重石をつけてても投げ飛ばされるので注意しよう。修行の罠に投げつけられて修行に失敗すると直後の投げでTHE END。勇儀だけで危険度を底上げしていると言える。
さとりと勇儀以外で警戒すべきはこいし。どこにいるかがわからないので目薬を使っておきたい。
天王創魔神キスメはeasyとhardでは登場しないが、通常難易度で出現。圧倒的ステータスなので危険。
ヤマメは衰弱と猛毒が厄介、燐は狂化でやばくなる。パルスィは対策が簡単なので空気。
また、空は攻撃力を上げながら遠距離攻撃をしてくるので注意。遠くから突っ込んでくるので大部屋ほど怖くなる。
- 星蓮船御一行
白蓮の瞬間移動で一方的にやられる、一輪に影縛りを付与されて袋叩きなど、大部屋だと最悪の部類に入る百鬼夜行。
フロア次第では小傘が凶悪な敵を動転させることもある。
ここでしか出現しないちぎれ雲山も登場。能力はないが。
床落ちアイテムはぬえの可能性もあるので注意。むしろ落ちている消費アイテムは全てぬえだと思っておくことが大事。
白蓮を根絶するだけでかなり簡単になる。大部屋だったら星も勝手に寄ってくるので大きな支障は出にくい。
ナズーリンは空気。発掘ポイントからレアアイテムが出る可能性もあるので放置して後回しにしたほうがいい。
- 妖精大戦争
妖精だけでなく魔理沙も混ざっていることに注意。
といってもeasyなら防犯があれば特に問題はない。リリーが眠らせてくるのでeasyでは攻撃するのはリリーを優先しよう。チルノはいきなりリリーに消滅させられることが多い。
Hard以上では厄介。でかいサニーミルクが敵を全員透明にする。
さらにルナチャイルドに消音を付与されるとスペルカード宣言ができなくなる。
スターサファイアのコメット攻撃も地味ながら確実にダメージを与えてくる。戦闘力が低いとはいえ、PLUSで化けた三月精の脅威を存分に味わうことになる。
でかい魔理沙がいたら、倍速で高火力のマスタースパークを打ってくる。
でかいリリーホワイトの睡眠付与は8ターン行動不能になる。この隙にでかい魔理沙が八卦炉を構えたら命はないと思っていい。
でかい魔理沙99のマスタースパークはいとも簡単に4桁ダメージを出すのでこれだけは絶対に当たらないように。
- 神霊廟御一行
比較的楽な御一行。戦闘力自体は低い敵が多い。
問題は響子。部屋に入って一歩下がる、の常套策だとその直後に何かを投げてくる可能性が高い。変なアイテムを投げつけられて詰む可能性も考えておきたい。
さらにスキマにアイテムをねじ込んでくる。スキマ潰しは神子もしてくる。また、目薬は打開終了まで使わないこと。迂闊に飲むと響子の罠投げ祭りになる。
プラネット・ズンを使えばアイテムを拾えなくなる代わりに響子を無力にできる。
他に注意するべきはレベルアップしやすい屠自古ぐらい。布都は上昇気流と乱気流を多く生成するので難易度を下げている要因。ハッキリ言ってアホの子。
青娥はフリーダムであまり接近しないので空気。芳香はおはぎ投げで即死。神子はステータスが高いが、耳、超人、神とメジャーな属性を3つ揃えてるので対処しやすい。
ただし、レベル制のでかい青娥とでかい神子には召喚をさせないようにしたい。
- 輝針城御一行
レベルの高い針妙丸の防御無視攻撃は相当痛い。針妙丸は他の敵を巨大化させるので防御無視よりこちらが厄介とも言える。
また、雷鼓系の人数によっては一瞬で場を制圧されることも。雷鼓は部屋内の付喪神属性に付加を与えるので九十九姉妹が襲ってくる。
赤蛮奇ヘッド込で遠距離攻撃が多いのにも注意。easyでも影狼のルーガルーキャノンに注意。easyでなければでかい影狼のルーガルーキャノンで3桁ダメージを喰らう。
わかさぎ姫のウォーターガンでパートナーとはぐれる可能性もあるのでこちらにも注意。正邪には迂闊に近づかないように。ただし、呼び捨て正邪なら満腹度回復にもHP回復にも利用できる。
特殊百鬼夜行 † 
種類 | 名称 | 出現モンスター | 特殊配置 | 危険度 |
---|
easy | 通常 | hard | Lunatic |
---|
特殊 | 虫だーッ! (easy,nomal) む、虫だああああああああぁァーッ!!!? (hard) む し だ (lunatic) | リグル | なし | 極低 | 低 | 低 | 中 |
---|
厄の吹き溜まり | 雛 | 呪いの罠 / 腐敗の罠 厄の吹き溜まり | 低 | 中 | 中 | 高 |
桶屋が儲かる! | キスメ | 釣瓶落としの罠 / 突風の罠 / 換金の罠 お金 (hard,lunaticのみ) ドラム缶落とし / 卵落とし | 極低 | 低 | 高 | 高 |
病巣 | ヤマメ | 毒の罠 / 毒沼 / 毒薬 混乱薬 / 睡眠薬 / 狂化薬 / 鈍速薬 | 低 | 低 | 中 | 中 |
百鬼夜行・オブ・ザ・デッド | 芳香 | お札 | 極低 | 低 | 中 | 中 |
厳寒の季節 | チルノ / レティ | 凍結の罠 冷気吹き溜まり | 低 | 高 | 高 | 高 |
お花畑 | メディスン / 幽香 | 花畑 | 低 | 低 | 中 | 高 |
文々。ハウス | 椛 / 文 / はたて | 突風の罠 / 換金の罠 | 低 | 低 | 中 | 極高 |
地雷原 | 小悪魔 / パチュリー / 空 | 爆発の罠 爆薬 / 超爆発のスキマ | 中 | 高 | 高 | 獄 |
お化け屋敷 | ルナサ / メルラン / リリカ / 妖夢 / 幽々子 小傘 / 芳香 / 屠自古 / 赤蛮奇 | なし | 低 | 高 | 高 | 極高 |
動物園 | 橙 / 藍 / ミスティア / ハクタク / てゐ / うどんげ / 椛 燐 / 空 / ナズーリン / 響子 / わかさぎ姫 / 影狼 | なし | 中 | 高 | 極高 | 獄 |
恐るべき姉妹たち | レミリア / フランドール / ルナサ / メルラン / リリカ 静葉 / 穣子 / さとり / こいし / 弁々 / 八橋 | なし | 極高 |
Easy Stage | ルーミア / レティ / リグル / 静葉 / 穣子 キスメ / ヤマメ / ナズーリン / わかさぎ姫 | なし | 低 | 中 | - | - |
Extra Stage (nomal) Lunatic Stage (hard) 超Lunatic Stage (lunatic) | フランドール / 藍 / 紫 / ハクタク / 妹紅 諏訪子 / こいし / ぬえ / 雷鼓 | なし | - | 高 | 極高 | 獄 |
付喪神たちの宴会 | メディスン / 小傘 / 弁々 / 八橋 / 雷鼓 / こころ | なし | 低 | 高 | 高 | 極高 |
カッパーハウス | にとり / 黒髪の河童 / 金髪の河童 / 緑髪の河童 | みず / 怪力薬 / 透過薬「ステルスドリンク」 おいしい水 / 壊れたソナー / お化けキューカンバー NTR素材 / NTR燃料 / 緋々色金 | 高 |
ナマコたんハウス | ナマコたん系 / でかいナマコたん系 詳しくはこちら | 鍛冶入道 / つづら 海鼠腸 ナマコのお菓子 / 銀竜草の花 / 元気のもと | 極低 |
Alice's in Wonderland!!!! | アリス / アリス人形 | 装備外しの罠 | 極高 |
みらくるパーティ (easy~hard) みらくる「超」パーティ (lunatic) | チルノ / メディスン / ヤマメ / 早苗 / 神奈子 / 諏訪子 天子 / 魔理沙 / 華扇 | - | - | 中 | 極高 | 獄 |
最強!店主ロボ軍団 | マミゾウ / 信楽たぬき / ドッペル小鈴 | なし | 獄 |
- 虫だーッ! / む、虫だああああああああぁァーッ!!!? / む し だ
リグルのみ。ある程度の火力があれば十分。ただし逃げようとすると一瞬で囲まれる。
数の暴力ゆえに受けるダメージは低くても、治癒印や一度に複数攻撃できる手段がないとさすがに押されることになる。
HardやLunatic(名前は違う)でも根絶で一気に消せるので焦らないように。
「む、虫だああああああああぁァーッ!!!?」ならHard。「む し だ」ならLunatic。
- 厄の吹き溜まり
雛だけではあるがでかい雛が兎に角堅い。相手をするなら1体ずつ。そこまで難くないので殲滅はそこまで厳しくない。
根絶で一気に消滅させれば雛の攻撃からはアイテムを守ることができる。ただし、いきなり投げると弾かれてしまうので根絶する場合は無能の札も必要。
呪い耐性があれば少し楽になる。ただし、雛が同士討ちでレベルアップする可能性は忘れないように。
- 桶屋が儲かる!
キスメのみ。easyであれば殆どボーナスステージ。キスメさんにさえ気を付ければいい。
一方、通常難易度では天王創魔神キスメが登場する危険性がある。
さらに、hardのレベル制キスメはランクが低くても相当痛いので処理するよりは逃げた方が良い。
遠距離攻撃はないのでキスメ1体に出入り口で金縛りの札を使えば渋滞する。これで解放印の効果でつっかえたキスメを一方的に攻撃できる。
根絶や歴史食いを使えば一瞬なのだが、よほどのことが無い限り使わないでおこう。
- 病巣
基本隣接しないと能力は使ってこない上に、解毒薬などでケアもできるので案外楽。八意湿布の遠投で全滅させることもできる。
ただし落ちているアイテムも毒薬ばかりになるので見返りも少ないのが虚しい所。
毒薬以外のマイナス薬も落ちている。
特に亜空間などで出現したら逆にラッキー。マイナス薬を2個調合して次の百鬼夜行打開アイテムが作成できる。
- 百鬼夜行・オブ・ザ・デッド
芳香のみ。遠距離攻撃を持たないので通路で迎え撃てば問題なし。ただし攻撃力が高めなので大部屋では注意。アイテムを奪って体力を回復するので防犯印が無い場合も注意。
また、おはぎ投げで一撃で倒せる。高レベルの芳香にはこれで対処しよう。アイテムはお札ばかりなので深層に備えて集めておきたいところ。
- 厳寒の季節
レティの吹雪により、基本的に鈍足状態で挑むことになる。
変換印をつけるとレティの寒波でボコボコにされるので装備を変えよう。
出会い頭に呪詛返しの札を(できるだけ遠くの敵に)使っておくと、鈍速を拒否できるのでだいぶ楽になる。
それでも冷気吹き溜まりに突っ込んだでかいチルノとでかいレティは強い。
特にチルノは倍速になるので、こちらが鈍足の場合は4回、等速でも2回連続で攻撃されてしまう。
さらにでかいチルノはかなり打たれ強く、一撃で倒すのも難しい上、どんどん手持ちのアイテムを凍らせてくる。
下手にガチンコで殴り合うと、あっという間に手持ちが全部凍って詰みかねないので、対策アイテムの使用は早め早めが肝心。
レティは再生になるが、Hard以上だと高いHPとの相性が抜群で脅威の耐久力を得る。
しかし、どちらも基本的に通常攻撃でしかこちらにダメージを与えられないので隙は多い。
春っぽい帽子の上位を装備していると途端に楽になる。
また、安眠薬「春ですよ」を投げるとそれだけで終わる。
なおリリーがここに突っ込むと誰もいなくなる。
- お花畑
花畑にさえ入らなければ幽香は敵対せず、敵はメディスンだけになるので逃げるのは楽。
ただし少しでも花畑を荒らすと大量の幽香からの強烈な攻撃が来るので操作ミスに注意。
でかい幽香は圧倒的な強さ。複数いたらまず相手にできない。幽香はこちらから攻撃した場合も怒るので安全に切り抜けたいなら無視していこう。
また、幽香を無視するとしても、階層に対して上のランクのメディスンは非常に硬く、まともにダメージを与えられないことも多い。
ランクを落とせば楽になるので、退行薬が有効な百鬼夜行。幽香の逆鱗にも触れないので安心。
八意湿布を投げつければ即死するので、これの遠投で対処してもいい。幽香に当たっても勝手に防いでくれる。
なお、でかいメディスンの致死毒には要注意。猛毒状態のまま殴り合うと、幽香抜きでも文字通り死に至る。
パートナーを連れている場合は幽香を攻撃してしまうので危険。部屋外に誘導して待機させるか、同行させておこう。
TODでは、敵対していない幽香をパートナーが殴りに行かなくなったので、いくらか安心。
しかし部屋全体スペカで怒らせてしまう危険があるため、部屋外で待機させるか、無能にしておこう。
- 文々。ハウス
倍速と吹き飛ばしの文が面倒。easy以外では少なくとも部屋の端で戦うことになる。逃げる暇も与えてくれない。
文は倍速多段攻撃だがHPは低めなので落ち着いて対処したい。はたてはほとんど無視でいい。
easyなら重石さえあれば怖くはなく、文がいなくなれば念写され放題。
hardでは防御無視の呼び捨てとさん付けのはたても怖いので念写の暇はない。
なおでかい文80以上の多段倍速攻撃を喰らうと基本即死(4回×200以上=800以上のダメージ)するので隣接される前に対処したい。
でかい椛は動転を与えるので危険だが、文とはたてが動転すると怖くなくなる。
動転すると文は固定ダメージの突風、はたてはランクが低いと念写しかしない。文もでかいランクでなければ動転した場合、重石があれば無力。
ただし部屋内にいる他の敵も動転するのでこの後の始末が大変。
- 地雷原
地雷と誘爆、融合爆発が多発。爆発でHPが少なくなったところに融合爆発でやられてしまうことも。
パチュリーを根絶すれば小悪魔だけでは戦闘力不足なので楽になる。爆薬で自爆したり、超爆発のスキマで遠くから誘爆させるのもいい。
空は遠くから突っ込んでくることも。大量の爆風に巻き込まれた空がメキメキ強くなる恐れがある。
空の攻撃はパチュリーと小悪魔を誘爆させることにも注意しておこう。
- お化け屋敷
妖夢がいる場合は全体攻撃は慎重に。半霊を召喚させてもすぐに処理できるようにしたい。
easyでない場合は小傘で動転したでかい屠自古に注意。hardでは呼び捨ての妖夢の攻撃でも3桁喰らうので注意。
また、メルランにパワーアップされた妖夢の連続攻撃が恐ろしい。逃げようと思っても、リリカが出入り口を塞いで邪魔をすることも。
- 動物園
敵の種類が多すぎる百鬼夜行。厄介な能力持ちも多い。
攻めには藍の装備弾き、倍速多段の橙、一発の重い影狼。サポートには罠を設置するてゐ、アイテムを投げる響子、うどんげの狂気の瞳。
ナズーリンが空気だが攻めるキャラと援護するキャラがしっかり揃っている。
全部耳系なのであれば耳特攻があれば少しは楽に。もちろん耳耐性も頼りになる。
御一行でも書いた通り、ミスティア(目潰し)、椛、空(ダイブ)には気を配ろう。
でかい椛が出現すると藍が倍速で装備弾きしかしなくなるため非常に危険。接着100%があれば藍は空気になるが、なければいつ空に倒されてもおかしくはない。
倍速動転した空はダイブで往復し続ける。広い部屋だとほぼ一方的。さらに橙とナズーリンが脆いため、あっという間にでかい空になる。
わかさぎ姫のマルチウェイブ→ウォーターガンも強烈。倍速動転で簡単にこの強烈コンボを決めてくる。敵を倒してレベルアップもする。
- 恐るべき姉妹たち
難易度はなく、どの階層でも固定難易度。
フランドールは出現率が低いものの、でかいフランドールの波動がやはり致命傷になる。
また、さとりの想起でオールド・ラング・サインを2回想起されると綿月姉妹も来る。運が悪いとオールド・ラング・サインを3回想起されて即ゲームオーバーという理不尽ぶり。
フランは状態異常をすぐに回復するのでルナサの憂鬱、鈍足付与も怖い。メルランの怪力、倍速付与もフランがいては脅威にしかならない。
この騒霊2人の能力で、無印と違ってレミリア、穣子、静葉にも詰められやすい。
一方リリカは厄介な姉2人をそれぞれ1体ずつだけとはいえ足止めしてくれる。
攻撃と回復を同時にこなすレミリア、透明で無意識に動くこいしも手強い。穣子のおはぎ化は転生装備ロスト、静葉の焼き芋は満腹度大幅ダウンとこれも危険。
これらを防ぐためにスカーレット・マーカーや無敵薬をすぐに使おう。
八橋は能力はないが地味に硬い。弁々は八橋と違って硬くもないので空気。というか九十九姉妹自体この百鬼夜行において場違いな気もしないこともない。
- Easy Stage
浅層限定。レティの寒波と秋姉妹の能力にさえ気を付ければ問題ない。さすがeasy。
ルーミアがいて不明瞭になるので不用意に動くと穣子に握られやすい。
- Extra Stage / Lunatic Stage / 超Lunatic Stage
難易度で名前が変わる。Extra StageならNormal、Lunatic StageならHard、超Lunatic StageならLunatic。
深層限定。トップクラスの超難関百鬼夜行。遠距離攻撃はないが攻撃力の高さと厄介なスキルで危険度が高い。当然ながら藍の装備はじきに注意。
でかい雷鼓は他の雷鼓に倍速や怪力を与え、すぐ雷鼓たちに囲まれる。
ぬえは階層のテーブルの敵に擬態している。ぬえのランクがわからない。さらにぬえは床落ちアイテムに擬態していることがある。もしでかいぬえ99ならば瞬殺される。
妹紅は痛恨も危険だがしつこく復活されるほうが厄介。無能にするのがいいだろう。
こいしはどこにいるのかがつかみにくい。無意識による必中攻撃も地味に厄介。目薬は使っておきたいところ。
でかいフランドールが出現すれば部屋がガラクタだらけかつ死屍累々になる。藍の装備弾きもフランの前では重石での対策はできない。
でかいフランドールが出現しなかった場合はでかい紫が暴れる。でかい紫はスキマごと奪ってくるので非常に厄介。もたもたしていると奪われたスキマを壊されてしまう。
そして諏訪子がフランに次ぐ曲者。倒すと弱化と軟化を付与し、ランクが高ければアイテムを呪う。攻撃力の高い敵ばかりのこの百鬼では祟りは超危険。
ハクタクは通常とは異なり、固定のステータスが使われている。でかいハクタクはかなり硬い。さらに頭突きを受けるとアイテムを大量に落としてしまう。
せめて誰かを根絶して少しでも楽にしたい。選ぶなら、フラン、紫、諏訪子のいずれかがおすすめ。
Lunatic版の超Lunatic Stageは恐らく最難関百鬼夜行。でかいフランドールの破壊の波動でも倒されない敵が出てくる。
藍、紫、ハクタクによって落とされたアイテムをフランは見逃さない。藍は接着印、紫は隙間印、ハクタクは落し物耐性印で対処できるが、全てに同時に対処するのは厳しい。
攻撃力の高さ、アイテム破壊の危険は共に圧倒的。加えて耐久力の高い敵も多くプレイヤー泣かせなんてものではない。遭遇したらアイテムは惜しまず使おう。
いきなり無敵薬では紫にアイテムを奪われるので、スカーレット・マーカー→無敵薬と使用しよう。でかいフランドールは絶対にいると思っておくこと。
- 付喪神たちの宴会
雷鼓無双、その一言である。雷鼓を封じることができればいいが、できなければ全員強化や倍速になる。付喪神の特効印と耐性印があれば少しは楽になる。
というか超硬を無視する手段がないと超硬、強化、3倍速を全て得た付喪神たちに全く歯が立たない。
こころも雷鼓ほどではないが厄介。倍速や強化硬化、回復と厄介な補助技が続く。
小傘で動転して仮面を出し続けるので少しイライラタイムになることも。近づけば薙刀で吹っ飛ばされるので夢想封印や弾幕で対処したい。
- カッパーハウス
ほとんど誰もいないように見えるがまずは目薬を使用するように。
でかいにとりが手強い。のびーるアームとミサイルのおかげで逃げるのも難しい。魔法陣さえも引き寄せるので厄介な要素ばかり。
しかし、にとりを全て倒せばモブ河童でアイテム強化のチャンス。
黒髪は受け取ったアイテムを合成、金髪は受け取ったアイテムを消化、緑髪は受け取った薬を調合する。
このモブ河童たちをうまく利用すれば、ニトポや素材を節約できる。そのためにも姿を確認しておくことは欠かせない。
ただし、アイテムを受け取ったら全力で逃げるので注意。
- ナマコたんハウス
ダンジョンの80F以降限定で発生、お馴染みボーナス百鬼夜行。床落ちのアイテムもレアな物ばかり。
今回はナマコたんファミリー9種が総出でゲスト出演している模様。
ただし深層の百鬼夜行であるため、テーブルの敵には注意しておきたい。
- Alice's in Wonderland!!!!
数の暴力。アリスとアリス人形が大部屋百鬼を埋め尽すほどに配置される。しかも罠までアリス祭りで一歩動けば装備を外されて瞬殺が頻発。
また、1ターンで1体アリスが湧くのでキリがない。そして多段攻撃をつけていると減らすどころか増え続けて制圧される。
アリス狩りに怒りが爆発したアリスの本気とも言えるアリス地獄。制限ターンも短い仙人で、いかにクリアするかが問題になる。
なお、普通に攻略しようとすると処理落ちが激しいので注意。遠距離攻撃がないのが救い。ただし、スカーレット・マーカーやアンキャニーシャインはほとんど通じない。
- みらくるパーティ / みらくる「超」パーティ
難易度がLunaticのときのみ名前がみらくる「超」パーティになる。
みらくるパーティのパートナーとボスキャラ、さらに主人公の早苗が出現。
本作初登場。そして華扇が登場する珍しい百鬼夜行でもある。Hard以上だとかなり危険。
何しろチルノ以外が危険なキャラで固められている。逃げるのは自殺行為に等しい。
特に早苗は風神録御一行と同じく敵を回復したり強化させ、でかい早苗の場合は動転まで与える。
ただでさえあまり相手をしたくない諏訪子がいるのに天子、魔理沙、華扇と完全に逃がさない構成となっている。
動転でかい天子、動転でかい魔理沙、動転でかい華扇はいずれも恐ろしいのでさっさと封じよう。
他にも会心の一撃を放つ神奈子はHPが高く、猛毒を付与するメディスンとヤマメは防御力が高いためいずれも1発で仕留めるのも難しい。
ヤマメから筋弛緩を受けて早苗にライスシャワーを連打されたら無限ループになりかねない。
チルノは他に比べればかわいいが、でかいチルノだとHPも防御力も高めで特効がないとかなり打たれ強い。
レベル制の場合はHPも大きく上がるためライスシャワーのHP回復がより強力になる。
やはり諏訪子が曲者。天子も浮遊できないと厳しい。軽減印が非常にありがたい百鬼夜行。
もしもこの百鬼夜行に小傘が突っ込んでしまうとその時点で恐怖のパーティが始まることになる。
- 最強!店主ロボ軍団
泥棒後にレジデント・イーブルを使うと遭遇する。普通にプレイしていたらまず見られない。
3倍速で高ステータスの店主たちが次々襲いかかってくるので当然危険。レベル99も出現する。
意外と退行薬が効いたりする。とはいえ、装備が弱いとそれでも太刀打ちできない。逃げるときは博麗ロケットに賭けてみるのもあり。
また、ゴールデンハウスとプラチナハウスの最終フロアに登場。
耳特効強化の固有印をつけて三歩必殺を繰り出せば大ダメージを与えられる。
攻略法 † 
- 全般
普通に通路から入って百鬼夜行に遭遇した場合、セオリー通りに通路に戻り1人ずつ相手にして倒す。というのが基本的な攻略法。
殴り合いで倒せる相手しかいない場合はこれだけでも打開可能である。
ただし当然全てがこうなる訳には行かず、回復アイテムや装備の不足、敵の能力によっては通路に逃げる事すら許されないケースもある。
そのため、使われたくない能力を持つ敵がいる百鬼に遭遇した事を考えて対策アイテムを保持しておくと良い。
ただし、でかいフランドールは要注意。ここに紹介するものもあまり通用しない。
- 対策アイテム
- 神霊「夢想封印」
一番基本的な対応手段。部屋全体の敵にダメージを与えるので、大部屋であればあるほどありがたい。
ただし、与ダメはそれほどでもないので、八卦で火力の底上げをするか、複数用意して一気に使うかしよう。
- 神技「八方龍殺陣」
こちらは前述の夢想封印とは違い周囲折れ線3マスにいる敵に攻撃するもの。
狭い部屋での百鬼夜行や、多くの敵に囲まれた時は効果絶大。
- 混沌薬、爆睡薬、鈍重薬、安眠薬「春ですよ」
- 幻惑「アンキャニーシャイン」、爆睡「パレッスパーティクル」、狂乱「スカーレット・マーカー」
使ったり投げたりするだけで部屋全体の敵を無効化できる素晴らしいアイテム。
ただし効果時間が限られているので、敵を掃討する方法や次のフロアへ行く方法を考える必要がある。
使用後は出現している敵をログで全て確認できるので、じっくり確認してから行動するといい。
また、薬投げの方は外れることがある&直線上に敵がいないと使えない点に注意。
状態異常への抵抗印があるなら、飲めば確実に効果を発揮するのでお勧め。
混乱と狂化は敵のレベルを上げてしまうことになりやすいが、敵の数は減らせる上、特殊能力は完封できる。
- 退行薬
部屋内にいる敵全員のレベルを下げることができる。
これ1つで悪夢の難易度の風神録御一行Hardなどは格段に難易度が下がる上、
幽香の逆鱗に触れないため、幽香出現フロアでの数少ない百鬼対策アイテムになる。
投げるのは外す危険性があるので、飲めば確実。霊夢のレベルが1下がってしまうが、百鬼夜行の危険さに比べればそれほど問題ではない。
ただし、天王創魔神キスメやフランドールはレベル低下に耐性があるため、特にでかいフラン対策にはならない点に注意。
また、レベル制の敵が出現する特殊百鬼Lunaticについても、敵のランクを落とすことができないため、大きな効果は望めない。
一応、HPは大幅に下げることが出来るので全くの無駄ではないが、(特に持ち込み不可ダンジョンでは)そもそも特殊百鬼Lunaticを殲滅しようという考えが間違いであることが多い。
- 囮の札
雑魚の攻撃を凌げる。
効果が切れるまでに敵を掃討するか次のフロアに逃げるか考えよう。
ただし、でかいフランドールの前では無意味。また、相手をしっかり選ばないとすぐに囮が倒されてしまうので注意。
青オーラを纏った白蓮に使うと、攻撃をほとんど受け流すので長時間囮になってくれる。
- 場所替えの札
安眠薬「春ですよ」などの部屋全体を無効化できるアイテムとの併用が前提。
無効化アイテムの限られた効果時間内に、安全な部屋の外や魔法陣まで逃げるのに有用。
場所替え直後に殴られる危険を考えると、狂化、混乱よりは睡眠を与えるアイテムと相性が良い。
特に手に負えない開幕百鬼、大部屋百鬼から逃げる場合に真価を発揮、これが一束あるかないかで大違い。
上手く使えば、大部屋の遥か彼方の魔法陣まで数ターンで辿り着けたりする。
遠投印をつけている場合、直線上のフロア内で一番奥の敵と入れ替わるので、目的地(主に魔法陣)を通りすぎてしまわないように注意。
逆に上手くこの性質を利用すれば、大部屋の端から端まで一瞬で移動できる。
また、百鬼夜行の存在を突入前に通路から察知できた場合、
部屋から2歩以上離れた通路から場所替えの札で突入→先程入れ替わった敵に再び使って通路に戻る
とすることで、部屋の1歩外では射程内になる特殊攻撃を受けることなく、百鬼夜行の敵を起こし、各個撃破することができる。
でかいフラン、小町系を筆頭に、部屋から2歩離れられれば脅威度がグッと下がる敵も多いので、非常に有用なテクニック。
ただし、華扇系、萃香系、でかい天子、でかい魔理沙など、通路に逃げても関係ない敵もいることには注意が必要。
- 無敵薬、透過薬「ステルスドリンク」
一時的に敵の攻撃が効かなくなる。やはり効果切れまでに何をするか考えておく必要あり。加速薬と併用すると効果が高い。
素材に余裕があれば追加調合するという手も。目薬使用時はステルスドリンクは無意味なので注意。
無敵薬はでかいフランドール対策としても優秀。恐ろしいダメージを与える破壊の波動を確実にやり過ごせる。
- 超重「プラネット・ズン」
アイテムが拾えなくなる点には注意。藍がいる百鬼夜行で使うと大変な事になるかも。
逆にこれを使えば響子が空気になるので、響子が出る百鬼夜行では非常に有効。
動物園には藍もいるので、動物園では他の手段を考えよう。
- 水没「サブマージプリンス」
次のフロアへ逃げられるものの、水があるマップという前提があり、手持ちのアイテムをロストする危険性も高い。
- 根絶「-その瞬間であった-」
桶屋が儲かるなど敵が1種しか出てこない百鬼夜行では最終兵器となる。持ち込み不可のダンジョンで追い詰められたら躊躇わないことも重要。
文々。ハウスでは文を根絶すればはたての念写祭りになるので複数持っていたらこの目的のために使うのも手。
- 秘薬「歴史喰い」
根絶するなら当然こちらでもいい。
こちらは1フロア限りながら遠投すれば複数根絶ができる。
爆睡「パレッスパーティクル」と合わせて使い、より多く根絶ができるラインをみつけよう。
- 遠投印
秘薬「歴史喰い」や爆薬と合わせるとライン上にいる敵を一掃できる。
特に秘薬「歴史喰い」なら根絶できるので敵の数もかなり減る。
雛がいる場合はリスキーだが自分に帰ってこなければさらに敵が減っていく。
- 爆薬、超爆発のスキマ
効かない敵もいるが大半の敵はこれで一撃。
メリットは敵と共に爆発地点周辺の罠も吹っ飛ばせること。
デメリットはアイテムも粉砕してしまうことと自分も巻き込まれると大ダメージを受けること。
- 乱神薬「三歩必殺」、三歩必殺ブースト
効果を出すまでに3回移動しなければならないのでパレッスパーティクルや爆睡薬と併用しよう。
見事繰り出すことができれば敵全員に強烈な一撃をお見舞いできる。
コメント † 
- 特殊百鬼の難易度について編集。 --
- 恐るべき姉妹たちに綿月姉妹がでないのは何故だろう? --
- 何故だろうって、聞くまでも無くね? --
- 地獄耳効果が貰えないのが辛いな --
- 百鬼の名前変わったりしてないよね?さっき「む し だ」だけの特殊百鬼にあったんだけど。敵はでかいリグル40とか20だから、む、虫だああああああああぁァーッ!!!?だと思うんだけど --
- ↑それは「虫だーッ!」のLUNATIC。「虫だーッ!」はHARDとLUNATICは「む、虫だああああああああぁァーッ!!!?」になる。一部の百鬼夜行は難易度で名前が変わる。 --
- ↑分かりにくかったみたいで申し訳ない、百鬼の名前が「む し だ」だったんだ --
- ↑もう一回深層レジデントで確認したけどやっぱり「虫だーッ!」のLUNATIC。そもそもLUNATICはそうそう遭遇しないからこっちもLUNATICも「む、虫だああああああああぁァーッ!!!?」と思ってた。難易度で3段階も名前変わるのは珍しいな。 --
- 3×3サイズの部屋の百鬼夜行に遭遇してフフッってなったわ、敵5体、アイテム1個、罠無し、特殊地形2個とかただの小部屋と変わんねぇよw --
こちらのコメント欄で攻略に関する質問をするのはお控えください。
攻略に関する質問はFAQ(ゲーム本編)のコメント欄でお願いします。