華扇の修練場「中級」 † 
階層 | 難易度 | 出現条件 | 行き方 | アイテム持込 | 仲間持ち込み | 初期アイテム | 識別の有無 | 百鬼夜行 | 増加ニトポ |
全20階 | Normal | 華扇の修練場「初級」クリア後 | 華扇道場から | 不可 | 可 | 大きなおはぎ | お守り、スキマ以外未識別 | 有り | 15 |
「初級をクリアしただけではまだ甘い、真の鍛錬はここからですよ」
茨華仙が、一流の仙人を育てあげるためにつくった修練場――その中級編。
更に過酷な状況下で、生きのびるための術を学ぶことができる。
今回は装備・薬に加え、スペルカードとお札も未識別です。
そのカテゴリーに合った識別方法を探して安全で確実に識別しましょう。
全20Fで持ち込み不可。一部アイテムが未識別。
初級と同じく階層も少なくボスなどもいないので、落ち着いて進めば比較的簡単。
出現モンスター † 
華扇の修練場「中級」 不明瞭 ランダム | 01 | 針妙丸ちゃん | キスメちゃん | 小悪魔ちゃん | メディスン | | | | | | 01 |
02 | さとり | | | | | | 02 |
03 | ナズーリン | 咲夜 | はたて | チルノ | | | | 03 |
04 | リグル | | | | 04 |
05 | パルスィ | 美鈴 | 穣子 | | | 05 |
06 | 響子 | | | 06 |
07 | 妹紅 | ヤマメ | 燐 | | | 07 |
08 | 静葉 | 萃香 | | 08 |
09 | うどんげ | にとり | | 09 |
10 | こいし | 10 |
11 | 映姫 | | はたて11 | | 11 |
12 | パチュリー | | | はたて12 | | | | 12 |
13 | レミリア | 幽々子 | はたて13 | | | | 13 |
14 | はたて14 | 永琳 | | | | 14 |
15 | 星 | はたて15 | 穣子15 | | | 15 |
16 | 天子 | はたて16 | 穣子16 | | | 16 |
17 | 輝夜 | はたて17 | 穣子19 | | | 17 |
18 | 布都 | 勇儀 | にとり18 | 穣子18 | | | 18 |
19 | 白蓮 | にとり19 | | | | 19 |
20 | にとり20 | | | | 20 |
※出現モンスター調査中
階層別攻略 † 
ソロでも打開は可能だが、自信が無い場合はできる限りパートナーを連れて挑戦しよう。
中盤から敵が非常に硬いので(片手だと4~5発叩かないと倒せない)霊夢は二刀流推奨。
パートナーと一気に攻撃をしてさっさと倒した方が、結果的に食らうダメージが少ないことが多い。
※武器は片手で防具にしっかり対策印などを詰める基本的なプレイでも、当然クリアは可能。
序盤から焦らずしっかり巡回すれば、そこまで難しいダンジョンではない。
- 3F~6F
3F~9Fにはたてが出現する。アイテム一つを識別してくれる能力を使用してくれるので、余裕があればスペカなどの識別をしてもらおう。
5F~8Fには穣子が出現。装備してるアイテムとスキマ以外のアイテム一つをおはぎに変える能力を使用する。
必要なアイテムも問答無用でおはぎに変えてくる非常に危険な能力だが、逆に不必要なアイテムをおはぎに変えてもらうことによって満腹度の問題が楽になる。
最低でも2~3個、できれば必要無いアイテムは全ておはぎに変えて貰う勢いで握ってもらおう。
はたてと穣子の能力は攻撃の合間に使ってくるのでHPに注意(特にはたての攻撃は防御力無視攻撃)。
また布都を連れていると遠隔攻撃などを使って倒してしまう事があるので、パートナーは別の部屋に待機させておはぎ化や識別を行おう。
- 7F~10F
この辺りから敵が強くなり始める。ここまで武器が拾えてなかったらこの先は厳しいので一度やり直すのも一つの手。
また、敵が強いがここから焦って降りてしまうと後半は更に厳しくなるので、焦らずできるだけレベルを上げてから降りていくようにしよう。
- 11F~15F
12F~15Fにパチュリーが出現。
残りHPが少なくなると自爆を使用し、パチュリーと隣接をしてると現在のHPの7割ほどのダメージを受けてしまう。また手持ちのおはぎも焼けてしまう。
いきなり大ダメージを受け、直後に別の敵に攻撃されるのは非常に危険なので、これもパートナーを連れているなら任せて自分は離れていよう。
12Fから15Fまでは即降りするのも手。
13F~16Fにはレミリアが出現し、ちからを一つ下げる特殊攻撃の吸血を使用する。
何度もちからを下げられると以後の進行が非常に厳しくなる。
パートナーのちからを下げられても厳しいので、出切る限り吸血は食らわないように。必要ならお札などの使用も視野に入れよう。
最大値が下がるわけではないので、解毒薬や八意湿布、心のスキマがあれば回復できるのでありがたい。
幸いレミリアのHPは低めなので、木の杭や銀のナイフに入っている「吸血鬼系特攻」が運良く手に入っていれば、二刀流なら一撃で倒しやすい。
防具を装備していれば、爆発ダメージを軽減する【地】や、吸血を無効化する【蒜】などで比較的楽に進める場所だが、
二刀流をメインにしてる場合は厳しいフロアなので注意しよう。
- 16F~20F
この辺りから「これ少しおかしいんじゃないの?」と思えるくらい非常に敵が硬い。
特に注意したいのは天子。又ははたて、穣子、にとりなどのレベル制の敵。
二刀流でも2~3発くらいかかり、片手だと一匹倒すのに5~6発かかってしまう事もある。
天子は不幸の札さえあれば一撃で倒せるが無い場合は逃げるなり斜め向きに戦うなり工夫が必要。
被弾する回数が多く一人で連戦してるとすぐHPが減っていくので、できるだけパートナーと一緒に攻撃しさっさと倒すようにしよう。
ゴールも目前なので、囮の札や不幸の札など有用なアイテムを駆使してさっさと降りてしまうのも良い。
コメント † 
- 中級って意外と二刀流でガンガン行くのが安定する気がする。防具なくても --
- 1.06にて中級最後辺りの敵の弱体化?を確認 はたてのレベルつきが5とかであったりなど 難易度は下がっている模様 --
- 上級でもそんな感じ。レベル制の敵は総じて5らしいね --
- なんでいつもいつもゴール目前ででかい百鬼夜行くるんだ --
- 20F広めの百鬼夜行→レティ大暴走→便乗でか天子降臨→\(^o^)/ が3連した件について --
- ↑TODです こうして見ると出現敵全然違いますね --
- 9階辺りから橙と美鈴、13階から小町、にとり、咲夜、15階からわかさぎ姫、ミスティア、芳香、19階からレティ、天子、アリスが出て来ます。妹紅、燐、こいし、映姫、レミリア、勇儀、布都、白蓮、星、輝夜、幽々子、永琳、パルスィ、ナズーリン、にとり(10階辺り)、天子(18階まで)、レベル制の穣子とにとりは出現しない。 --
- 静葉と美鈴と咲夜(5階辺り)も出現しないです。一部は上の階に引き上げという形ですね。 --
- 武器が出てこないのは、自分だけ? --