華扇の特級試練 † 
階層 | 難易度 | 出現条件 | 行き方 | アイテム持込 | 仲間持ち込み | 初期アイテム | 識別の有無 | 百鬼夜行 | 増加ニトポ |
全50階 | Hard | 華扇の修練場「上級」クリア後+異変解決の途クリア後 | 博麗神社から | 不可 | 可 | 大きいおはぎ | 全アイテム未識別 | 有り | 15 |
「まだ基本が終わっただけで、深層を制してこそ一流の証です」
茨華仙が、神エリート仙人を育てあげるためにつくった修練場――その特級編。
未識別ダンジョンは深層に挑んでこそ始まりなのです!
今回も食べ物・その他・印素材以外全て未識別です。
長く厳しく深層に備えて、早めの識別と装備を整えて行きましょう。
通常の古井戸と違いパートナーの連れ込みが可能なので、
パートナーを活かす戦術を考え、このダンジョン独自の攻略を組みたてましょう!
未識別ダンジョン、その華扇道場版。古井戸とは違い、パートナーを連れて来れる。それ以外はほとんど古井戸と同じ。
+ | |
出現テーブル(v1.01)
|
26F~50Fの欄のX:「X = 階数 - 25」
| 博麗神社 |
---|
華扇の特級試練 不明瞭 ランダム | 1 | キスメちゃん | メディスン | | | | | | | | | | 1 | 2 | 咲夜 | さとり | ナズーリン | | | | | | | 2 | 3 | チルノ | はたて | ぬえ | | | | | 3 | 4 | リグル | パルスィ | 弁々 | 八橋 | | | | 4 | 5 | 穣子 | 橙 | | | | 5 | 6 | 美鈴 | 響子 | 雷鼓 | | | | 6 | 7 | 妹紅 | ヤマメ | | 燐 | | | 7 | 8 | 赤蛮奇 | 萃香 | 静葉 | | | 8 | 9 | うどんげ | 小町 | にとり | 芳香 | 屠自古 | | | 9 | 10 | 小傘 | こいし | | | 10 | 11 | | | | | 11 | 12 | パチュリー | てゐ | 映姫 | 妖夢 | わかさぎ姫 | 影狼 | | | | | 12 | 13 | 幽々子 | 文 | ムラサ船長 | | 13 | 14 | | | 14 | 15 | レミリア | レティ | キスメ | 永琳 | 穣子5 | | | | 15 | 16 | アリス | 天子 | 星 | | | 16 | 17 | 雛 | 正邪 | | 17 | 18 | にとり | 衣玖 | 針妙丸 | | | 18 | 19 | 藍 | 輝夜 | 勇儀 | 布都 | | 19 | 20 | | | | | 20 | 21 | 一輪 | パチュリーさん | | | | | | 21 | 22 | 白蓮 | 青娥 | 神子 | 華扇 | フランドール | | | 22 | 23 | チルノさん | 妖夢さん | | | 23 | 24 | | | 24 | 25 | | | | 25 | 26 | 美鈴さん | 咲夜さん | レミリアさん | 幽々子さん | 小町さん | 映姫さん | 小傘さん | 燐さんX ぬえさんX ナズーリンさんX | 26 | 27 | 藍さん | | 27 | 28 | メディスン さん | 28 | 29 | 萃香さん | 穣子さん | | 29 | 30 | 永琳さん | こいしさん | | | | | 30 | 31 | リグルさん | うどんげさん | 輝夜さん | | | 31 | 32 | 静葉さん | はたてさん | | 32 | 33 | さとりさん | 小傘さんX | | 33 | 34 | アリスさん | キスメさん | | | 34 | 35 | てゐさん | パルスィさん | 星さん | 響子さん | 青娥さん | 35 | 36 | ヤマメさん | | | 36 | 37 | 勇儀さん | 屠自古さん | | | | 37 | 38 | にとりさん | 布都さん | | | | | 38 | 39 | 橙さん | | | | 39 | 40 | 妹紅さん | 天子さん | 白蓮さん | 神子さん | | | 40 | 41 | 文さん | | | | 41 | 42 | レティさん | 穣子さんX | 雛さん | 衣玖さん | | 42 | 43 | 一輪さん | | 43 | 44 | 八橋さん | | | 44 | 45 | ムラサ艦長 | 影狼さん | 弁々さん | | | 45 | 46 | 赤蛮奇さん | | | 46 | 47 | わかさぎ姫 さん | 正邪さん | 針妙丸さん | 雷鼓さん | 華扇さん | フランドール さん | | | 47 | 48 | | | 48 | 49 | | | | 49 | 50 | | | | | 50 |
|
階層別攻略、重要アイテムは博麗神社の古井戸を参考に。(このページでは書きません。)
古井戸と異なる点・注意点 † 
以下ではこのダンジョンならではの問題点、注意点を述べます。特に古井戸とは少し違うので注意。
- 50階までしかない
古井戸は99階まであるがこちらは50階までしかない。特に古井戸の51階以降は事故が多発する区域であるがそれを考慮しなくて良いのである程度雑に進めることもできる。
- パートナーが使用可能
パートナーを連れて行ける古井戸と思っても差し支えない。パートナーの装備もしっかり整えておけば、深層でも役に立つ存在。
なお、連れて行かずに潜ることも可能なので好きな方で。
- 床落ちアイテムの相違
床落ちアイテムがパートナー仕様になっています。
具体的には古井戸では床落ちしていなかった、復活「乙事主の雄叫び」やエクレアがよく床落ちしています。
- 復活「乙事主の雄叫び」
やたら多めに落ちています。冒険中10枚以上拾う可能性が。心配なら持っていて構いませんが、手持ちアイテムの肥やしになる事が多くなります。
手持ちは1~2枚程度にしておくのがいいでしょう。もし手持ちが一杯になったらこれを捨てるといいでしょう。
- エクレア
こちらは使えるアイテム。HPの1/4を回復してくれる。古井戸ではなかった回復手段なので、拾って置いて損はないでしょう。
ただ、アイテムの肥やしになりすぎないように。
- 敵の湧くスピード
古井戸は25ターンで敵が1体湧いていましたが、こちらはその半分、13ターンで1体湧きます。
大体で言えば、通路を通るたびに敵と出会う感じになります。必然的に戦う敵の数が増え、ピンチになることも多くなります。
これによって、通路での敵の先制攻撃や特殊能力による事故が発生しやすいです。次の敵にも注意。
- フランドール
ただでさえステータスが非常に高いのに床落ちアイテムを確認すると即座に破壊の波動を使います。
これによって先制攻撃されやすく、さらに問題なのが破壊の波動で倒された敵がアイテムを落とすこと。
別のフランが破壊の波動を使うという連鎖が発生してしまいます。大部屋百鬼では敵の数も半端ではないので、この連鎖がよく発生します。
複数のでかいフランの前ではいくら防具が強力でも3連鎖で大体ゲームオーバーになります。耐えても4回目が来たら終わりです。
スキルを封じるにはスカーレット・マーカーが有効です。
- 藍
パートナーを連れる場合は要注意。はじかれた装備がパートナーに命中して消えてしまいます。
該当階層ではルーム・オブ・ライトや弾幕などで通路は慎重に進みましょう。
面倒ならばパートナーを先に行かせたり、どこか安全な場所に待機させておけばいいでしょう。
- うどんげ
さままでは催眠に注意すれば大丈夫。問題はでかいうどんげ。
うどんげと正面衝突すると霊夢は催眠、パートナーは狂化状態になります。パートナーを連れる場合は狂化抵抗があるとこれの対策になります。
- 映姫
敵の湧くスピードが早いのだから、当然倒す数が多くなります。
映姫は倒した敵の数によって攻撃力が増す敵です。90Fを越えたあたりのでかい映姫の攻撃力は大体200を越します。
神系特攻・耐性や軽減印があると少しは緩和されます。
- 消費ニトポ
装備合成に75P、札合成に35P、調合に1Pかかります。
300Pで装備を4回合成出来ますがパートナーを連れると少々大変。ニトポ不足になりやすいです。必要ならNTR燃料を作成するのもいいかも。
また、消化のスキマや印抽出のスキマを作成するなどして、ニトポを節約するのがベストです。
コメント † 