鑑定教室
- 中途半端で申し訳ないのですが、保存のスキマをふとれん、第七試練のたんざぶ屋にて調べて記載致しました。保存容量1を持っていない為、未記載ですがTODと値段が変わらない様なので恐らく一緒かと思われます。 --
- 値段は全部把握済だよ。各消耗品のページに貼ってあるからやる気あるならこのページ用に整理して貼ってくれい --
- 編集が理解出来てないので、不手際がありましたら申し訳ございません。 --
- サンキュー。値段かぶってるセルの背景色だけちょっと弄ったよ --
- ありがとうございます。 --
- お守りの欄を書き込みました。編集は初めてですが、訂正があったら申し訳ありません。 --
- ところで、順は横で良かったのでしょうか? --
- 流石にこれはないわ。せめて値段ごとにまとめるくらいするべきだろ。直しとくぞ --
- 見つかった分だけ未識別名一覧掲載。前作にあった名前は今作にもすべてありました。薬の色サンプルはネタ半分に調べてみました --
- 【このコメントはスキマ送りにされました】
- NTFで材料になっているか探してあれば、あとはリストの順で何かわかっちゃうのがすごいよねNTF。 --
- ぬえ識別にも使えるすげーやつ --
- 材料覚えていればアイテム識別もできる。有能。 --
- 月時計のレシピで狂化薬と混乱薬、超爆発スキマ(2)のレシピで爆薬をいつもアイテム識別してる。NTF便利だよねぇ~。 --
- 素材レシピでスペカ+漂白剤が3つ並んでるのが越後ショート・荒御魂・幸御霊の順番だからそれで判別してるな。スキマでのググール・ピロルスと合わせれば2箇所見るだけでアイテム指定スペカがほぼ特定できて便利。お守りでサーディンも確認すれば残りはぬえ確定だね --
- 換金のスキマに入れたものって、他と違ってのぞく→名前変更できないから識別の一助になる? --
- kwsk --
- 良いことを聞いた。こういう情報提供はありがてぇ! --
- 変更出来たぞ… --
- NTFで素材になってるかどうかってのをWikiから引っ張って全部書き出してみたんだけど、レシピ全部開放してあれば、全アイテムの7割位は鑑定できちゃうっぽいね。 --
- 錬成の防具欄が結構有用だったかも。防具欄に素材としてあったら大体のやつ確定する。装備すると厳しいお守りもほとんどここで確認できる。不発とか浪費、遠投は無理だけども。 --
- 悪い効果のやつ。土蜘蛛→お菓子 鬼の杯→武器 鬼縛り、賢者、退魔針→お守り 荒縄、タイヤ→その他 他は防具欄で確認可能。例外結構あったので忘れてくれ。 --
- レシピの並び順まで考えると、札3種、薬9種、スペカ4種+キャラ専用、スキマ7種、お守り16種以外は鑑定できるみたい。 --
- 調合錬成ではないけど、武器にしか合成できないから弱化のスキマ。とかの判断もできるよ --
- 各種持ち不で素材不足でも確実に表示されるレシピまでは特定されてないから、その辺も調べて纏めてくれたらこのページを更新できるだけの研究になるんじゃないかな(丸投げ) --
- お守りだと、共鳴印の発動で絞るのがかなり有効だと思う --
- 選択スペルのNTF識別に、素材カテゴリ「無地のカード」とお守りカテゴリ「ヘビとカエルの髪飾り」を追加しました。 --
- 「実際に作成してみる」の欄に、青印含有アイテムの識別テクニックを追加しました。 --
- 識別されてないスキマに入れる→覗く→名前変更できないのは弱化のスキマでした --
- 検証回数がまだ少ないから確証はないが、かつて戦争の火種になったスキマ、は保存のスキマである事が多い気がする --
- 不思議な亜空間で容量2/2の「つかう」スキマを売ろうとしたら1525円で、表にはない値段でした。使う後アイテム選択の画面になったので印抽出だと思います。 --
- それ、敵がドロップしたとかでおはぎモドキ等が店に落ちてたんじゃね? --
- ここを含むいくつかのページで「謹製・身代わり人形」となっていたものを他ページ、ゲーム内表記に合わせ「謹製・みがわり人形」に修正しました --
- 入れるスキマの漢識別の項はいままで武器・防具を入れての判別が紹介されていましたが、札を入れたほうが判別しやすいと思いましたのでそのように修正しました。 --
- また、NTFの合成を用いた識別法も新たに追加しました。間違い等ありましたら指摘・修正お願いします。 --
- こういうページはありがたい… --
- お守りの漢識別で経験値テーブルみるのも便利だったかな。玉兎スコープがスッとわかったときは気持ちいい --
- プチテクニックのみずの使い道みたいな感じで持ち不でよく使うレシピとか材料の使い道まとめたページとか作れないかな 分類が鑑定重視と使い道重視で中身かなり変わるけど --
|